
前回、この宮崎ブーゲンビリア空港を使った際は、ちょうどラウンジがリニューアル工事中だった↓が、無事に工事も終わり既にオープンしていた。
「ラウンジ大淀」
このラウンジは 珍しいことにANAとJALの共用ラウンジで、 国内線保安検査通過後に利用出来る。
リニュアル工事中のことはこちら

とろサーモン・温水さん・宮崎ブーゲンビリア空港
先日『宮崎ブーゲンビリア空港』を久しぶりに利用したのだが、その際に2つばかり新たな発見があったので。宮崎ブーゲンビリア空港と温水さん宮崎ブーゲンビリア空港と言えば、宮崎県都城市出身の俳優である温水洋一さんと一緒に座れる『ひなたぬくぬくベンチ...
リニューアル前の様子はこちら

徹底解説!宮崎ブーゲンビリア空港ラウンジ
宮崎空港の愛称は南国らしく『宮崎ブーゲンビリア空港』。市の中心部からの距離は約5kmということで非常に近いのが便利なところ。空港から電車だと10~26分と随分と差はあるもののそれでJR宮崎駅に到着する。バスの本数も多くこちらも30分も掛から...
ラウンジ外観・ラウンジ内

リニューアルオープンしたのは11月15日(木)のこと。入口のドア自体は以前と変わらないが、周りに木材を使って少し雰囲気が良くなった感じだ。
ブーゲンビリアの鉢植えも置かれていて、以前の殺風景な感じが少しばかりだがなくなっている。

中に入ると左側に受付カウンターがあり、以前なら右がラウンジだったのだが、そこは壁になっていて花がたくさん置かれている。

正面にはステンドガラス。これは以前も使われていたものだ。左に折れてるとラウンジの寛ぎスペースが広がっている。

以前より席数が確実に多くなっている。以前はせいぜい30席ほどだったと記憶しているが、新しくなって多分倍以上になっているはずだ。

ステンドガラスの裏側はビジネススペース、入って右側にはリラックススペース。以前にはなかったビジネススペースが出来たことは嬉しい限り。

置いてある飲み物などは変わりがないようだ。飾られている絵画も以前もあったものだ。見覚えがある。
まとめ
以前と比較して広くなって席数も倍ほどになり、ビジネススペースも出来て、明らかに使い勝手が良くなった。
ただ広くなったとは言え、ANAとJALの共用だけに、混む時間はそれなりに結構混んでいるのだが、まあこればかりは仕方がない。
いずれにしてもラウンジそのものはかなり良くなっており、リニューアル成功と言って良いであろう。
参考:宮崎のホテル宿泊レポート

ホテルJALシティ宮崎宿泊レポート
今回は宮崎編、15周年を迎えた『ホテルJALシティ宮崎』。「ホテルJALシティ宮崎」情報アレコレアクセス(△)JR宮崎駅西口から歩くとなるとおおよそ10分ちょっとかかる。宮崎空港からはバスなら『カリーノ宮崎』で降りて2,3分。タクシーなら2...

徹底解説!日向の湯ドーミーイン宮崎
今回は宮崎の『天然温泉日向の湯 ドーミーイン宮崎』。「日向の湯ドーミーイン宮崎」情報アレコレアクセス(△)JR宮崎駅から歩くと15分くらい。途中で『粋仙』新しいお店に寄って行くと15分は分けられるのでさほど気にはならない。宮崎空港からリムジ...
参考:宮崎で失敗しないおひとりさま

失敗しない宮崎「丸万焼鳥本店」
宮崎グルメといえば、あの『地鶏の炭火焼き』を思い浮かべる方も多いだろう。炭火に鶏の脂を入れてファイアー、その中で塩をかけた刺身でも食べられる新鮮な鶏もも肉を、一気に燻し焼きレアな状態で食べるというもの。宮崎では古くから続く料理法で、鶏ももを...

宮崎で失敗しないおひとりさま「粋仙」(移転前)
宮崎と言えば、やはり『地鶏の炭火焼き』や『地鶏の刺身』は外せない。そしてお酒はやはり焼酎で、その出荷量は2015~2017年まで三年連続日本一を誇る焼酎王国でもある。そんな両方を完全網羅してくれている素晴らしいお店がある。それが『粋仙』20...

生まれ変わった宮崎の「粋仙」
JR宮崎駅から歩いて数分の高架下にお店を構えていた名店、『粋仙』がいつの間にか移転していたことを知ったのはつい最近ことだ。宮崎「粋仙」移転後のお店に行ってみた新しくなったお店にも1度早く行かねばと思っていたところ、ちょうど宮崎出張が叶ったの...

宮崎で失敗しないおひとりさま「天一」
宮崎で良く訪れるお店と言えば『粋仙』となるのだが、今回の宿泊先が繁華街であるニシタチの方だったので、たまには違うお店へ行くことに。そうなるとここに行きたい!お店は『とりとみ』となるのだが、生憎宮崎に入ったのが火曜日。火曜日はこのお店はお休み...

宮崎で失敗しないおひとりさま「とりとみ」
何度か伺おうとしてもお休みだったり満席で入れなかったりと、縁がないのかなというお店があったりするものだ。ただそういうお店に限って、『どうせ今日もダメだろう』と言う感じで電話をすると意外にアッサリと大丈夫なことが多かったりもする。宮崎「とりと...
参考:宮崎で失敗しないバー情報

宮崎で失敗しないおひとりさま「続人間」
九州の県庁所在地の中で最も電車で行きにくいかもしれない宮崎。その宮崎最大の繁華街と言えばやはり『ニシタチ』だ。宮崎市内の飲み屋はこのニシタチに集中している。宮崎最大の繁華街「ニシタチ」ここの歴史は古く、昭和30年に旧国鉄の寮跡地が払い下げら...

ボガードに見られながら過ごす宮崎「蚤の市」
時々バーに行くことがあるのだが、それは出張先がどこかで随分とその頻度は違ってくる。多分今のところ1番数が多いのは宮崎になる。何故か?を考えてみると、どのバーも宿泊先に近いニシタチにあるからだろう。一軒目に何処かに行った後につい立ち寄ってしま...

宮崎「洋酒天国」への階段・「洋酒天国」の扉
宮崎の繁華街、ニシタチには当たり前だがいくつものバーが軒を連ねている。まだ出来て間もないものから、随分と昔からのお店もある。例えば『続人間』などはもうずいぶん昔からのものだ。宮崎「洋酒天国」そのニシタチに、と言うか、宮崎県内に最初に出来た最...

宮崎における最古のバーと言えば「赤煉瓦」
さて今回は宮崎で唯一行っておいて未だ書いていなかったバーだ。これまで『続人間』や、『洋酒天国』、そして『蚤の市』と書いてきて、このまま書かないのも何なので『赤煉瓦』となる。宮崎「赤煉瓦」もう何度か出てきているが、宮崎最古のバーと言われている...
Comment