
確か2018年の9月には『JMBダイアモンド』になって、その後『JMBダイアモンドカード』も送られてきていたが、少し前に
JMB FLY ON プログラム「JMB ダイアモンド」のご案内
と言う封書が届いていた。
JMB FLY ON プログラム「JMB ダイアモンド」のご案内

内容は、

拝啓 平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、お客様におかれましては、昨年の数多くのご搭乗により「JMB ダイアモンド」のステイタス基準を達成されましたので、2019年度の特典を以下のとおりご案内します。なお、ステイタス達成時にお送りした「JMB ダイアモンドカード」は、2019年度も引き続きご利用いただけます。
今後ともJALグループをご愛顧賜りますよう心よりお願い申し上げます。
と言う挨拶文と小冊子が入っている。
FLY ONプログラム特典

挨拶文には続けて2019年度に利用出来るFLY ONプログラム特典が3つ書かれていた。
■お好きな一ヵ月間いつでもJALグループ国内線FLY ONポイント2倍キャンペーン
1つは『お好きな一ヵ月間いつでも〝JALグループ国内線FLY ONポイント2倍キャンペーン』。
これは、そのまま好きな月を選べば、その月に搭乗するたびにもらえるFLY ONポイントが更に倍になると言うもの。
これは出張で多く飛行機に乗る月を選べば結構なポイントになるわけで、昨年も国内線だけで9月にダイアモンド到達がしたのもこれがあったからだ。
■2019年度JAL国際線アップグレード特典マイルバックキャンペーン
もう1つは、『2019年度JAL国際線アップグレード特典マイルバックキャンペーン』。
対象路線にてアップグレード特典を利用すると、搭乗の翌月下旬にマイルの一部をマイルバックしてくれると言うもの。対象便一便あたり3,000マイル戻って来るらしい。
まあ国際線に乗ることはまずないのでこれはボクには意味がないが、海外に行く方にとってはそれなりに大きいだろう。
■JMBダイアモンド・JGCプレミアサービスセレクション2019
更にもう1つは、『JMBダイアモンド・JGCプレミアサービスセレクション2019』。
合計5つのコースが設定され、その価値としてはコースごとに多少の差はあっても、JMBダイヤモンドで最大60,000円相当、JGCプレミアで最大30,000円相当。5つのコースは、
- e JALポイントコース
- パートナーステイタスコース
- スマートギフトコース
- JALクーポンコース
- 選べるギフトコース
例えば「eJALポイントコース」なら60,000ポイント=60,000円相当
例えばeJALポイントコースにすると60,000ポイントも貰える。1年間の有効期限があるので積算月を選ぶことも出来る。
1ポイント(1円相当)から航空券やツアーの支払いに利用出来るので、60,000円分ものポイントを貰えるのは非常にありがたい話だ。
小冊子

封筒の中にはもう1つ、18ページの小冊子が入っている。
飛ぶほどに、充実する、空の贅沢 JMB FLY ON プログラム

最初の見開き2ページはダイアモンドが頂点ですよと言う内容。
でも実はメタルと言う謎の更に上のステイタスがあるみたいだ。ただ、JALはその存在も基準も明らかにしていない。
JMB FLY ON プログラムとは?と目次

次の見開き2ページは『JMB FLY ON プログラムとは?』と、そもそも『FLY ON ポイント』についてと、この小冊子の目次。
今更だが、このFLY ON ポイントはマイルとは違って、飛行機に乗らない限りは貰えないポイント。
但し、ダイヤモンドJGCプレミア追加分3,000ポイントとJALカード初回搭乗FLY ON ポイント 5,000ポイントを年が変わった1月末に貰うことが出来る。
JMB FLY ON プログラムサービス提供期間について

5~6ページは、FLY ON ステータスサービスがサービスによって提供期間が異なりますよ、と言うことが文字とビジュアルで示されている。
どう違うのか?と言うと、1S(ファーストサービス)・2S(セカンドサービス)・3S(サードサービス)に分かれていますよ、と言うこと。
1S
1Sはステイタス達成から1W後~翌々年3月までのサービス。
- マイルUPボーナス
- 専用予約デスク
- ご予約時の優先キャンセル待ち
- JMBダイヤモンド特典航空券(ダイヤモンド会員限定)
- 国際線前方座席指定サービス
- 国内線前方座席指定サービス(ダイヤモンド/JGCプレミアム/サファイア会員限定)
- 国内線先行予約サービス(ダイヤモンド/JGCプレミアム会員限定)
- 「JALとっておきの逸品」限定商品(ダイヤモンド/JGCプレミアム/サファイア会員限定)
- など
2S
2SはFLY ON ステータスカードの到着後より1W後~翌々年3月までのサービス。
- ラウンジの利用
- 受託手荷物無料許容量ご優待
- など
3S
3SはFLY ON ステータスの基準を達成した翌年4月~ 翌々年3月までのサービス
など
この1Sと2Sのサービス内容の後の『など』が結構気になるが『など』は『など』なので何が『など』なのかはここではわからない。
JMBダイヤモンド会員限定特典

7~10ページはダイアモンド会員限定の特典について書かれている。基本的に5~6ページの詳しい内容についてだ。
7ページはJMBダイヤモンド特典航空券と国内線先行予約サービスについて。
JMBダイヤモンド特典航空券
2019/4/1~2020/3/31(搭乗分)、特典席に空席がなくても、一般席に空席があれば、通常JALグループ国内線特典航空券交換に必要な基本ナイル数の2倍のマイル引き落としで利用出来ますよと言うこと。
これはまあそういう機会があれば便利は便利に違いないが、通常出張ではあまり関係のない話ではある。
国内線先行予約サービス
2週間早くJALグループの国内線予約・特典予約が出来ますよと言うこと。
この一般よりも2週間早く先行予約出来ると言うのは、実際に早めに予定が立っていればかなり使えるものだ。
JMBダイアモンド・JGCプレミアサービスセレクション
8ページは、JMBダイアモンド・JGCプレミアサービスセレクションについて。前出の5つのコースが記されている。
マイル有効期限廃止

9ページの1つがマイレージのこと。
JMBダイヤモンドの対象期間中は、持っている全てのマイルの有効期限がなくなるということ。通常だと利用日から36ヵ月後の月末が有効期限。
特にツアーとかで使うことがない場合とか、大量のマイルを溜めてツアーになんて言う場合は有効期限がないのは良い話だ。
JALファストセキュリティレーン
その後に空港利用時のことが書かれている。
その1つが、成田空港第2ターミナル出発のJAL国際線利用時に、セキュリティレーン入口の専用セキュリティチェックを利用出来る旨。
これは単純に待ち時間が少なくて済むからとても便利なサービスだ。
ダイヤモンド・JGCプレミア専用保安検査場
続いて、羽田/伊丹/新千歳/福岡/那覇空港のラウンジ直結専用保安検査場が利用出来る旨。
こちらも同じく別の専用の入口から入って保安検査も待つことなく受けられて、その後ラウンジに直接行けるので便利。
JAL国際線機内販売事前予約
次は機内サービスについて。
1つが厳選された国際線機内販売品の一部事前予約出来る旨。購入する方にとっては良いんだろう。
JAL国際線Wi-Fキャンペーン
国際線機内のWi-Fiサービスを40回分利用出来るプロモーションコードが貰える旨。
しょちゅう国際線に乗るなら良いだろう。
「JALとっておきの逸品」限定商品
更に10ページには会員限定サービスのこと。対象会員だけの限定商品を用意していますよ、と言うもの。
どんなものがあるのか?と言えば、今だと『おすすめ商品』では以下。
- A5限定山形牛 ロースステーキ(10,000マイル)
- 〔神田明神下 喜川〕うなぎ蒲焼(小丼用) (10,000マイル)
- 〔ガストロノミー ジョエル・ロブション〕ペアお食事券 (90,000マイル)
- 〔エノテカ〕サッシカイア2014 (20,000マイル)
- 〔SUSgallery〕タイタネスタンブラー ロック マット・セピア ペアセット(30,000マイル)
- 〔シチズン〕アテッサ エコドライブGPS衛星電波時計 CC9015-54E(160,000マイル)
- 〔TUMI〕ALPHA BRAVO 「バートン」クロスボディ ネイビー(25,000マイル)
- 〔コーチ〕ジップ カード ケース ウィズ シグネチャー ハードウェア(20,000マイル)
Apple製品だとiPADやApple Watch が50,000マイルとかiPhoneが120,000マイルとか。
他にもスコッチのザ・ジョン・ウォーカーが300,000マイルとか、ゲーム機やら家電やら自転車やらゴルフ用品やら多岐に渡って色々選べるので、見ているだけでも楽しい。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン特典
USJの『ミニオン・ハチャメチャ・ライド』にあるJALラウンジが利用出来ることと、『JAL ユニバーサル・エクスプレス・パス』プレゼントのキャンペーンもありますよと言うこと。
USJに行く方には休憩室代わりに日に何度でも使えるので便利かもしれない。エクスプレス・パスもファスト・チケットと違って有料のものなので、もらえると嬉しいかも。
予約時

11ページは予約時のことが書かれている。
JAL国際線アップグレード特典マイルバックキャンペーン
既に挨拶文のところに掲載されていたもの。
お好きな一ヵ月間いつでもJALグループ国内線FLY ONポイント2倍キャンペーン
これも既に挨拶文のところに掲載されていたもの。
予約時の優先キャンセル待ち
希望のJALグループ便が満席の場合、キャンセル待ちを運賃ごとに最優先で取り扱いすると言うもの。
まあ便利と言えば便利だろうが、それほど使うことがない方の方が多いのではないだろうか。
前方座席指定サービス
前方の席を優先して指定出来るというもの。
これは特に飛行機を降りる時には便利。なかなか機内で進まず時間のロスと言うことがなくなる。
マイレージ
12ページはマイルUPボーナスのことが書かれている。
対象期間中は区間マイル×利用運賃のマイル積算率×ボーナス積算率でマイルが付与されると言うもの。
対象便はJALグループ便(130%)、アメリカ航空便(130%)、ブリティッシュ・エアウェイズ(100%)、イベリア航空便(100%)。
空港利用時

13・14ページは空港利用時のことが書かれている。
空港ラウンジサービス
ラウンジが使えますよと言うもの。同行者は1名。マイル引き落としのラウンジクーポン利用で同行者最大3名まで入室出来る。
ダイアモンド・プレミアラウンジのある空港は限られているが、それでもラウンジで出発前を過ごせるのはやはりいつもありがたいと思う。
空港での優先空席待ち
搭乗日当日の空席待ちの場合、最優先で取り扱ってもらえると言うもの。
何回か活用したことがあるがステイタスが上なら、次のステイタスよりも遅い受付でも優先されるのでありがたい。クラスJへのアップグレードはほぼ座れる。
専用カウンターでのチェックイン
JALファーストクラス・チェックインカウンターやJGCカウンターが利用できますよと言うもの。
混雑時はかなりの時間短縮になるのでこれも便利なサービスだ。
受託手荷物無料許容量の優待
通常の無料手荷物に加え、一部無料で更に預けられると言うもの。
空港での優先搭乗
搭乗の際に優先して機内に入れると言うもの。
荷物を先に入れられるので良いのだ。席の上に入らないと言うことも意外にある。それに通路でなかなか進まない中に居ると言うこともなくなる。
プライオリティバッゲージサービス
到着空港で最優先で預けた荷物が引き渡されると言うもの。付けられているタグが違うので早くなる。待ち時間が短くなるので便利。
ワンワールド利用時

15・16ページはワンワールド アライアンスの加盟航空会社利用時のサービスのことが書かれている。
予約時の優先キャンセル待ち
JALグループのものと同じ。
空港での優先空席待ち
これもJALグループのものと同じ。
ファーストクラス・ビジネスクラスチェックインカウンター
各航空会社のファーストクラス・ビジネスクラスチェックインカウンターが使えますよと言うもの。
受託手荷物無料許容量の優待
JALグループのものと同じ。
ファストセキュリティレーン
優先ラインが利用出来ますよ、と言うもの。
空港での優先搭乗
JALグループのものと同じ。
プライオリティバッゲージサービス
JALグループのものと同じ。
空港ラウンジの利用
利用クラスに関係なく、各航空会社のファーストクラス、ビジネスクラス、フリークエント・フライヤー・ラウンジを搭乗前に利用出来ると言うもの。同行者は1名OK。
会員限定サービス

17ページは会員限定サービスについて書かれている。
電子マネー特典「WAON」ボーナスWAONプレゼントキャンペーン
特典交換率通常10,000マイル=10,000WAON相当が、12,000WAONになると言うもの。
WAONに交換する人にとっては、1マイル1円のところが1.2倍になると言うのはマイルが多ければ多いほど嬉しい話だろう。
新羅免税店での優待
ステイタスカードとパスポート提示で新羅免税店(ソウル店)でプリペイドカード1万ウォン分(千円程度)が貰えると言うもの。
東京ディズニーランド特典
ブロードウェイ・ミュージックシアター の『ビッグバンドビート』の公演前にJALラウンジ「プレシアター」でゆっくり出来ると言うもの。
2019/4/1~2020/3/31に5回使える。ステイタスで回数は異なっていて、サファイアとクリスタルだと2回になる。人数は最大5名まで。
完全予約制で、ラウンジを利用する日の前月10日0:00~前日16:00までが予約受け付け期間 になっている。
本人が行けなくても、配偶者と1親等以内の家族なら大丈夫。
ステイタス保有者本人のFLY ONステイタスカード(コピー可)と予約番号(数字5桁)が表示されている予約確認画面、または予約完了メールがあれば入室出来る。
ラウンジで寛いでそのまま予約席で見ることが出来るのだからなかなか嬉しいサービスだ。
問い合わせ、予約
最終18ページは、各種サービスの問い合わせ先や航空券等の予約先が掲載されている。
一般予約、特典航空券予約、アップグレード特典予約がダイアモンド・プレミア予約デスクで出来るのも、専用デスクだからある意味特典と言える。
まとめ

と言うわけで、ダイアモンド会員は飛行機に何回も搭乗しない限りなれないが、なれば色々と特典がありますよ、と言う情報でした。
Comment