八戸「八食センター」にてのっけ丼を食す

八戸に『八食センター』と言う場所がある。

八食センター

創業は1980(昭和55)年。港近くで鮮魚を小売りしていた業者が集まり、この場所で市場を開いたのが始まり。

売り場の面積約4,200平方メートルととても広い。その中に約60店舗が軒を並べている。営業形態はそれぞれの店舗が独立して営業する食品小売市場。

魚介類のテーマパークのような場所で平日の昼間でも結構人が出ている。鮮魚店、乾物やお菓子を販売する店、そして惣菜や雑貨店や酒屋などなど色々なお店がある。

飲食店もあるし、テーブルや椅子があったりするので、そこで買ったものを食べることも出来る。

『厨スタジアム』と言う飲食店の併設施設もあるので、そちらで食べても良いだろう。

なた『七厘村』と言うのがあって、そこでは場内で購入したものを持ち込んで炭火焼きを楽しむことが出来る。利用料金は2時間1名350円。BBQセットを売っているお店も。

元々は地元の人たちの為につくられたこの八食センターだが、観光客も結構来ているようだ。実際自分も八戸駅に向かう途中に立ち寄って昼ご飯を食べている。

アクセス

タクシーで行っても良いが 『八食100円バス』というバスがあるので、そちらで行った方が経済的である。

食べる・買う

乾物や珍味を売っている『咲や』は、100%八戸産のイカを使用したさきいかの実演販売している。味見をするとこれが柔らかくて美味しい。つい購入してしまう。

のっけ丼というのがあって、小皿に乗せられた魚介から好きなものを選んでのっけてもらって近くのテーブルで食べると言うもの。

ごはんが150円で、小皿の魚介は200円から色々。これがなかなか楽しい。

地酒を売っているところがあるのだが、かなりの充実ぶり。定番的なものからなかなか地元でなければ購入出来ないだろうというものまで色々揃っている。

ここで『八食酒屋限定品』のシールが貼られた『三戸のどんべり』を購入。

まとめ

時間があったら存分に楽しめるだろう。少しの時間の立ち寄りだったが、お店をただ見て回るだけでもかなり楽しい場所だ。行くならたっぷり時間をとって行ってみて下さい。

基本情報

最後に『八食センター』の基本情報

住所:青森県八戸市河原木神才22−2

TEL:0178-28-9311

営業時間:9:00~18:00

     水曜定休

参考:八戸で失敗しないおひとりさま

八戸で失敗しないおひとりさま「ばんや」
少し前の話になるが、随分と通ったお店が青森県八戸市にある。青森市なら『ふく郎』だったが八戸ならここはゼッタイに外せないというお店がある。 B-1グランプリ発祥の地でもある八戸の繁華街は新幹線の発着駅である八戸駅周辺にはない。 もちろんお店が...
八戸で失敗しないおひとりさま「海の幸 美味」
古くから港町として栄えた青森県八戸市は、漁から戻った海の男達をもてなす飲食店が発達してきた。 中心街の横丁の始まりは、終戦後に遡る。元々屋敷町だったところに、戦地引揚者の為の市場を開設、映画館が出来ることで周辺飲食街が発展していくことになる...
八戸で失敗しないおひとりさま「山き」
八戸の中心飲食街(長横町・六日町・鷹匠小路・新長横町・岩泉町)は昭和二十年1945年の終戦と共に誕生した。そしていくつもの横丁が生まれていくことになる。 八戸の横丁 たぬき小路、 長横町れんさ街、 ハーモニカ横丁、 八戸昭和通り、 みろく横...
八戸で失敗しないおひとりさま「ほむら」
八戸と言えば、新幹線で八戸駅に着いてから中心街まで行って飲むことになることが殆どなのだが、実は八戸駅のすぐ近くにも良いお店があるのだ。 そのお店の名前は『ほむら』と言う。 アクセス 八戸駅の東口のロータリーのほぼ前にあるので、エスカレーター...
八戸で失敗しないおひとりさま「サバの駅」
今回は久しぶりの八戸である。 八戸サバ本線 八戸には『八戸サバ本線』という鉄道がある。『烏賊の駅』とか『サバの駅』とか『鮫駅』などを結んでいるのだがご存じだろうか? この鉄道には『サバの味旅切符』という470円の切符があるので、どうせ乗るん...
八戸みろく横丁「美味」で「裏八仙」を飲む
八戸には中心街に張り巡らされた8つの横丁がある。その中でも新しいのが、三日町と六日町の間にあるので『みろく』の『みろく横丁』である。 みろく横丁リニューアルオープン ここは三年に一回リニューアルを繰り返してきている。そのまま残るお店、新たに...

参考:八戸ホテル情報

グランパークホテルパネックス八戸宿泊レポート
八戸で宿泊するとなると、場所的には『八戸』駅周辺か『中心街』周辺が選択肢となるだろう。どちら?と言えば横丁が張り巡らされている中心街周辺に軍配が上がる。 以前定宿だった『ダイワロイネットホテル八戸』以外にも、最近は『天然温泉 南部の湯 ドー...

Comment

タイトルとURLをコピーしました