SakeLabelHopping

創業当時のままで残る国の登録有形文化財の蔵でつくられる『雪の茅舎 純米吟醸 生酒』

秋田県由利本荘市石脇地区、明治35年(1902)の創業当時のまま残る国の有形文化財に登録されている斎彌酒造店の蔵でつくられる『雪の茅舎 純米吟醸 生酒』。昨年も呑んだが今年もまた安定した美味しさは変わらない。ピンクの箔押しのラベルも同じだ。

今までで最も多く呑んだであろう蔵元の『陸奥八仙 特別純米 生原酒 ヌーボー 直汲み』

おそらく今までで最も多く呑んだ蔵元が『八戸酒造』。そこの『陸奥八仙 特別純米 生原酒 ヌーボー 直汲み』はその名の通り、絞ったお酒をそのまま直詰めしたもの。ピチピチしたガス感、八仙らしい華やかな香り、新酒ならではのフレッシュさ、旨味が同時に味わえる。

八溝山中の小さな集落の小さな蔵の『旭興 辛口 純米吟醸 山卸廃止もと 八溝杉木桶仕込』

栃木県大田原市(旧黒羽町)須佐木という八溝山中の小さな集落に位置する小さな地酒蔵、渡邊酒造の『旭興 辛口 純米吟醸 山卸廃止もと 八溝杉木桶仕込』。香りは控えめ。程良い旨味は料理を引き立たせる。後口のキレが抜群、ついもう一杯と杯が進むお酒。

生酛仕込純米原酒を笊で漉したにごり酒『梅津の生もと笊・にごり玉栄R1/80白ラベル』

鳥取県東伯郡北栄町の梅津酒造が造ったお酒。生酛仕込の純米原酒をザルで漉したにごり酒が限定販売の『笊』シリーズ。発酵中の醪を汲み出して笊に入れる。そうすると笊の網目の隙間から濁ったお酒が滴り落ちる。これを瓶詰めにしたもので濃厚で旨味たっぷり。

創業1711年元祖仁井田本家の『にいだしぜんしゅ 生もと純米 秋あがり』

福島県郡山市田村町『仁井田本家』は創業1711年。その蔵のお酒が『にいだしぜんしゅ 生もと純米 秋あがり』。新酒を春先に火入れしてタンクで貯蔵、ひと夏を越して外気と貯蔵庫の中の温度が同じ位になった頃に生酛純米原酒を生詰めした秋あがりのお酒。

濃厚でクリーミーなまさに大にごり…『大山 特別純米 十水 大にごり原酒』

大山特別純米十水大にごり原酒は明治5年(1872年)創業加藤嘉八郎酒造のお酒。瓶は緑色で定番の和紙のラベルはない。『十水』の白い文字と赤地に白く『大にごり』というシールが貼られており、シンプルながらある意味インパクトを残す。裏ラベルは普通。

鯵ケ澤 山廃純米 無濾過生原酒

青森県の『尾崎酒造』の造るお酒、『鯵ケ澤 山廃純米 無濾過生原酒』。『尾崎酒造』は萬延元年(1860年)創業、青森県西海岸唯一の酒蔵。ここのお酒で有名なのは『神の座』。森繁久彌氏が命名したもの。『神様が酒を飲んでいる 』という意味だそうだ。

たまにはビール…1972年の味再現「復刻特製ヱビス」

と言うわけでたまにはビールのラベル。ビールを飲まないわけはないのだが、ラベル視点で見たことがなかったわけで、ただ『復刻特製ヱビス』は少しラベルが気になったのだ。 ヱビスビールの簡単な歴史 そもそも『ヱビスビール』は1890年に『惠比壽麦酒 ...

一ノ蔵酒造「一ノ蔵 特別純米 生酒 ふゆみずたんぼ」

今回は宮城県の一ノ蔵酒造のお酒。 一ノ蔵 特別純米 生酒 ふゆみずたんぼ 『一ノ蔵 特別純米 生酒 ふゆみずたんぼ』である。 聞き慣れない『ふゆみずたんぼ』とは、稲刈り後の冬の間も水を張った水田のことで、冬期湛水水田とも言う。 冬も水を張っ...

ドンペリではなくてどんべり 八戸酒類『八食酒屋限定品 三戸どんべり』

クイーンの『Killer Queen』にも出てくるフランスのモエ・エ・シャンドンのドンペリではない。青森県八戸酒蔵の『三戸のどんべり』である。 いつも日本酒はネットで購入するのだが、今回は八戸の『八食センター』にある『八食酒屋 酒のサービス...
スポンサーリンク