八戸「八食センター」にてのっけ丼を食す 八戸に『八食センター』と言う場所がある。八食センター創業は1980(昭和55)年。港近くで鮮魚を小売りしていた業者が集まり、この場所で市場を開いたのが始まり。売り場の面積約4,200平方メートルととても広い。その中に約60店舗が軒を並べてい...2019.05.02八戸市居酒屋
八戸みろく横丁「美味」で「裏八仙」を飲む 八戸には中心街に張り巡らされた8つの横丁がある。その中でも新しいのが、三日町と六日町の間にあるので『みろく』の『みろく横丁』である。みろく横丁リニューアルオープンここは三年に一回リニューアルを繰り返してきている。そのまま残るお店、新たに加わ...2019.04.30八戸市居酒屋Izakayahopping
八戸で失敗しないおひとりさま「サバの駅」 今回は久しぶりの八戸である。八戸サバ本線八戸には『八戸サバ本線』という鉄道がある。『烏賊の駅』とか『サバの駅』とか『鮫駅』などを結んでいるのだがご存じだろうか?この鉄道には『サバの味旅切符』という470円の切符があるので、どうせ乗るんだった...2019.04.29八戸市居酒屋Izakayahopping
八戸で失敗しないおひとりさま「ほむら」 八戸と言えば、新幹線で八戸駅に着いてから中心街まで行って飲むことになることが殆どなのだが、実は八戸駅のすぐ近くにも良いお店があるのだ。そのお店の名前は『ほむら』と言う。アクセス八戸駅の東口のロータリーのほぼ前にあるので、エスカレーターを下っ...2019.03.26八戸市居酒屋Izakayahopping青森県居酒屋
八戸で失敗しないおひとりさま「山き」 八戸の中心飲食街(長横町・六日町・鷹匠小路・新長横町・岩泉町)は昭和二十年1945年の終戦と共に誕生した。そしていくつもの横丁が生まれていくことになる。八戸の横丁たぬき小路、長横町れんさ街、ハーモニカ横丁、八戸昭和通り、みろく横丁、ロー丁れ...2019.03.12八戸市居酒屋Izakayahopping
青森で失敗しないおひとりさま「いなげ家」 本州最北端に位置する下北半島大間町。津軽海峡に面し、天気の良ければ函館山から恵山岬にかけての北海道の海岸を見渡すことが出来る。今でこそ『大間まぐろ』で有名になったこの町だが、かつては地元でまぐろは全く流通しなかったらしい。それが、大間のマグ...2019.01.27Izakayahopping青森県居酒屋青森市居酒屋
八戸で失敗しないおひとりさま「海の幸 美味」 古くから港町として栄えた青森県八戸市は、漁から戻った海の男達をもてなす飲食店が発達してきた。中心街の横丁の始まりは、終戦後に遡る。元々屋敷町だったところに、戦地引揚者の為の市場を開設、映画館が出来ることで周辺飲食街が発展していくことになる。...2019.01.24八戸市居酒屋青森県居酒屋Izakayahopping
青森で失敗しないおひとりさま「六兵衛」 青森と言えば先ず思い出すお店が二軒ある。青森「六兵衛」そのうちの一軒が『ふく郎』なのだが、こちらは既に紹介済み。なので、今回はもう一軒のお店を。アクセスここは『ふく郎』同様に、横に雪が降っているように感じる中でも歩いて行く価値がある。ただ、...2018.12.28Izakayahopping青森県居酒屋青森市居酒屋
八戸で失敗しないおひとりさま「ばんや」 少し前の話になるが、随分と通ったお店が青森県八戸市にある。青森市なら『ふく郎』だったが八戸ならここはゼッタイに外せないというお店がある。B-1グランプリ発祥の地でもある八戸の繁華街は新幹線の発着駅である八戸駅周辺にはない。もちろんお店が全然...2018.11.07八戸市居酒屋Izakayahopping青森県居酒屋
青森で失敗しないおひとりさま「ふく郎」 青森で失敗しないおひとりさま関連記事 もしもあなたが今現在青森に居たり、これから青森に旅行や出張でどうせ行くなら、美味しい料理とお酒を飲みたいと思うかもしれない。でもそう簡単に自分好みのおひとりさまでも居心地が良いお店は見つかるものでもない...2018.06.08Izakayahopping青森県居酒屋青森市居酒屋