山形県日本酒

夏らしい涼し気な朝顔ボトルに入った『別誂・雅山流 純米吟醸~朝顔』

山形県米沢市の明治3年(1870)創業『新藤酒造店』の『別誂・雅山流 純米吟醸~朝顔』。山形県で開発された酒造好適米『玉苗』と、酵母『協会1801』を組み合わせたお酒。華やかな香りとフルーティーでしっかりとした味わいが、口いっぱいに広がる。

あなたは山川光男を知っているだろうか?『山川光男(山川豚男) 2021 なつ』

あなたは山川光男を知っているだろうか?彼は山形県の「山形正宗」「楯野川」「東光」「羽陽男山」の4蔵元が結成した、志ある酒蔵ユニットから生まれたキャラクター。今回はその山川光男シリーズの夏バージョン『山川光男(山川豚男) 2021 なつ』だ。

蛍のラベルがとっても印象的な酒名もそのまんま『米鶴 純米 蛍ラベル』

山形県東置賜郡高畠町に酒蔵を構え300年以上の歴史を持つ米鶴酒造の『米鶴 純米 蛍ラベル』。このお酒、アルコール度数は14%と高くはないが味は濃く感じる。なので、 氷を1、2個浮かべて飲んだ時に爽やかな味わいとなるようにつくられているのだ。

富士酒造の春酒はこうなる!『栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 煌凛 出羽燦々』

山形県鶴岡市の創業安永7年(1778年)の富士酒造春酒『栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 煌凛 出羽燦々』。山形県産オリジナル酒造好適米第一号『出羽燦々』を使用。ふわりと香る爽やかな吟醸香に透明感のあるキレイな旨味、スッキリとした喉越し。

醸造過程の6つの『無』を全て詰め込んだ『究極の生酒』『楯野川無我 純米大吟醸 生原酒 ブラックボトル』

無加圧採り・無濾過・無加水・泡を立て無い充填・無加熱という醸造過程の6つの無を詰め込んだ究極の生酒、『MUGA 楯野川無我 シリーズ』の1つ『楯野川無我 純米大吟醸 生原酒 ブラックボトル』。黒に金のムを6つ組み合わせたラベルがカッコいい。

布のラベルがステキな雪室低温貯蔵の『若乃井 特別純米 無濾過生原酒』

明治23年(1890)創業、山形県西置賜郡飯豊町の『若乃井酒造』がつくった『若乃井 特別純米 無濾過生原酒』。活性炭による濾過をせずにしぼりたてのそのまんまを火入れをしないで壜詰めし、低温(2℃)の雪室で貯蔵したお酒。布のラベルがステキだ。

濃厚でクリーミーなまさに大にごり…『大山 特別純米 十水 大にごり原酒』

大山特別純米十水大にごり原酒は明治5年(1872年)創業加藤嘉八郎酒造のお酒。瓶は緑色で定番の和紙のラベルはない。『十水』の白い文字と赤地に白く『大にごり』というシールが貼られており、シンプルながらある意味インパクトを残す。裏ラベルは普通。

黒ばくれん 超辛口 吟醸 生酒

ばくれん 今回のお酒ラベルは、『黒ばくれん 超辛口 吟醸 生酒』。 亀の井酒造には『くどき上手』シリーズが有名だが、この『ばくれん』シリーズも結構有名だ。 ところで、『ばくれん』とはどういう意味なのか? これは『すれっからしの女』とか、『親...

出羽桜 純米吟醸 生酒 出羽燦々誕生記念

出羽桜酒造 今回は山形県の出羽桜酒造の定番『出羽桜 純米吟醸 生酒 出羽燦々誕生記念』。 蔵元の『出羽桜酒造』の創業者は仲野清五郎と言う人。仲野家先祖は近江商人。何代か後に地主となり多くの分家が生まれ、造り酒屋や醤油屋など様々な商売を行って...

くどき上手 純米大吟醸 生原酒 しぼりたて

亀の井酒造 今回のお酒ラベルは、『くどき上手 純米大吟醸 生原酒 しぼりたて』。 このお酒は明治8年(1875年)創業、出羽三山・羽黒山神社より約10分の田園地帯にある、『亀の井酒造』がつくったもの。 全商品の平均精米歩合が50%以下と言う...
スポンサーリンク