Trash

Long time no see!

記事のアップをしなくなってからもう随分と経ってしまったような気がする。それはそうだ。なにしろ最後のアップが2019年6月16日だから、かれこれ1年半以上も放置しているとはいえ、訪問して下さる方が毎日それなりに居らっしゃることはとても嬉しい。

祝・1周年

早いものでこのブログも本日で1周年。パチパチパチ。更新ペース変更最初は数日置きに更新していたのが、8月くらいからだったかな?毎日レベルの更新になって現在に至っている。1年間『Izakayahopping』と言いつつ、バーやラーメン屋やホテル...

Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展に行ってみた-5

さていよいよラストに近付く。バック・ステージの再現写真ではよく見たことがあるけど、実際にバック・ステージが再現されているのを見るとかなりテンションが上がる。キースやロニーのギターが並んでいたり、メイクコーナーまであるのだ。ここに居るだけで幸...

Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展に行ってみた-4

リチャード・ハミルトン 1つの空間はまるで美術館のようでである。それは英国ポップアートの巨匠、リチャード・ハミルトンの作品、『Swingeing London 67 』から始まる。『Swinging』じゃあなくて『Swingeing』。手厳...

Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展に行ってみた-3

アルバムのアート・ワーク続いてはアルバムのオリジナル写真や、『The Rolling Stones』や、『Out Of Our Heads』や、『Big Hits (High Tide and Green Grass) 』などのプレス用校正...

Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展に行ってみた-2

さて、『Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展』レポートの続きだね。 オリンピック ・スタジオ再現続いては、ウエスト・ロンドンのバーンズにあるオリンピック・スタジオが再現されている。これがまたとにかく素晴らしい。アフリカン...

Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展に行ってみた-1

2016年4月、ロンドンを皮切りにニューヨークやシカゴやラスベガス、更にシドニーと開催されてきた動員数100万人以上の『Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展』。これが遂に日本上陸。アジア唯一の巡回地となる東京で既に3/1...

ワードプレスで管理画面にログイン出来ない時は?

もしもワードプレスで管理画面にログイン出来なくなったらどうしますか?正直、知識がないとかなり慌てふためいてしまうに違いないですよね?まさに先程までの状態がそれでした。ただ、万が一(なのか千に一なのか百に一なのかはわかりませんが)そうなってし...

特急「ゆふいんの森」に乗ってみた

さて、今回は珍しくと言うか初めてのある列車の体験記。D&S列車の始まりの特急ゆふいんの森 JR九州は、管内各地のローカル線で『D&S列車』と称する観光面に特化した列車を多数運行している。『D&S』は『デザイン&ストーリー』のこと。要は『デザ...

徹底解説!没後50年 藤田嗣治展

没後50年 藤田嗣治展今回は今上野の『東京都美術館』で開催されている、『没後50年 藤田嗣治展 Foujita: A Retrospective ― Commemorating the 50th Anniversary of his Dea...
スポンサーリンク