岐阜県日本酒

達磨正宗(白木恒助商店)

飯米のハツシモ使用 色々な温度帯で楽しめる『淡墨桜 純米 ひやおろし』

岐阜県の蔵元、天保6年(1835年)創業の達磨正宗(白木恒助商店)の淡墨桜 純米 ひやおろしが今回のお酒。しっかりとした米の旨味が表れていてやさしく柔らかく口に広がる味わい。冷やしても常温でもお燗でも楽しめるので、色々な温度帯で呑むと良い。
御代桜醸造

かき氷を持ったパンダが目印 御代櫻 純米 生貯蔵原酒 Summer Panda☆

今回のお酒のラベルはかき氷を持ったパンダが目印 御代櫻 純米 生貯蔵原酒 Summer Panda☆。御代桜醸造のお酒。ラベルにはかき氷を持ったパンダ。背景の花火は、地元美濃加茂市で真夏に開催される『おん祭MINOKAMO夏の陣花火大会』。
御代桜醸造

瓶内のガス圧が今までで1番高かったんじゃないかなあ『津島屋外伝 純米 無濾過生原酒 der Vater Rhein Perlwein』

『津島屋外伝 純米 無濾過生原酒 der Vater Rhein Perlwein』。岐阜県の御代桜醸造がつくったお酒だ。ドイツ白ワイン酵母で醸した滓がらみ発泡性純米生酒で、ワイン酵母由来の鮮やかな酸味と甘みが果実感と共に広がって美味しい。
小坂酒造場

岐阜県美濃市うだつの上がる町並みにある小坂酒造場がつくる謎の『358 COOL』

岐阜県美濃市の中心街に、創業安永元年(1772)の『小坂酒造場』がある。そんな小坂酒造場の代表銘柄といえば当然『百春』だが、今回は『358 COOL』というお酒。3は金運、5は帝王、8末は広がりの発展・成功。縁起の良い数字の組み合わせだ。
SakeLabelHopping

百十郎 純米吟醸 大辛口 生原酒 冬のオリオン

林本店の代表銘柄「百十郎」 今回は岐阜県林本店の『百十郎 純米吟醸 大辛口 生原酒 冬のオリオン』。 大正9年創業の林本店。今の当主は5代目で女性だ。 その林本店の代表銘柄が『百十郎』。この名前は地元の歌舞伎役者...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました