山和 特別純米中取り原酒 Rock YamawaShuzoten山和酒造店は、宮城県の内陸部加美郡で酒造りをしている。蔵のある一帯は穀物地帯で、豊富な米を収穫できる宮城を代表する米ササニシキ発祥の地である大崎平野が東に広がっている。創業は、明治29年(1896年)。薬屋さんを...2023.07.30山和酒造SakeLabelHopping宮城県日本酒
日輪田 生もと純米 しぼりたて生原酒 宮城県萩野酒造の『日輪田 生もと純米 しぼりたて生原酒』。令和2年デビュー宮城県の酒造好適米『吟のいろは)使用。 穏やかな瓶内二次発酵により炭酸ガスが発生、しぼりたてならではのピチピチしたフレッシュさと生酛の深い味わいのやや辛口うすにごり。2023.05.07萩野酒造SakeLabelHopping宮城県日本酒
墨廼江 特別純米 中汲み 弘化2年(1845)、石巻で海産物・穀物問屋を営んでいた澤口家の2代目安治が造り酒屋を創業。それが墨廼江酒造。今回はその墨廼江酒造の『墨廼江 特別純米 中汲み』。搾りの際の真ん中の最もバランスの良い部分、中垂れだけを汲み上げた贅沢な特別純米酒。2023.04.30墨廼江酒造SakeLabelHopping宮城県日本酒
爽やかな香りと旨味のフレッシュなおりがらみの生原酒『萩の鶴 特別純米 しぼりたて 無濾過生原酒』 今回は宮城県の『萩野酒造』。爽やかな香りと旨味のフレッシュなおりがらみの生原酒『萩の鶴 特別純米 しぼりたて 無濾過生原酒』。おりがらみによる瓶内二次発酵が進むと開栓時に栓が飛んだり、横にして保存すると中身が漏れ出す場合があるので注意が必要。2023.04.13萩野酒造SakeLabelHopping宮城県日本酒
バナナ?若いリンゴ? イチゴ?のような爽やか・穏やかな香り『浦霞 純米 生酒』 バナナ?若いリンゴ? イチゴ?のような爽やか・穏やかな香り『浦霞 純米 生酒』、宮城県塩竈の蔵元、享保九年(1724)創業の『佐浦』だ。生酒ならではの清涼感あふれるフレッシュな味わい、純米酒らしい旨味と酸味の絶妙なバランスで非常に呑み易い。2021.06.04SakeLabelHopping佐浦宮城県日本酒
売上金全額が『ハタチ基金』に寄付される『3.11未来へつなぐバトン』 未来へつなぐバトン醸造発酵で子どもたちを救おうプロジェクトは『3.11未来へつなぐバトン』の売上金全額を、東日本大震災で被災された子どもたちの継続したケアを目的とした基金団体『ハタチ基金』へ寄付する活動。10回目を迎えるこのお酒をまた呑む。2021.04.06一ノ蔵酒蔵SakeLabelHopping宮城県日本酒
『良いものを少しだけ造る』萩野酒造の新酒『萩の鶴 しぼりたて 純米生原酒』 創業が天保11年(1840)。『良いものを少しだけ造る』というコンセプトのもとに酒造りをしている萩野酒造がつくった新酒第1弾『萩の鶴 しぼりたて 純米生原酒』。『ひとめぼれ』60%精米、『協会7号酵母』をつかった、うすにごりの純米生原酒だ。2021.01.19萩野酒造SakeLabelHopping宮城県日本酒
一ノ蔵酒造「一ノ蔵 特別純米 生酒 ふゆみずたんぼ」 今回は宮城県の一ノ蔵酒造のお酒。一ノ蔵特別純米生酒ふゆみずたんぼ『一ノ蔵特別純米生酒ふゆみずたんぼ』である。聞き慣れない『ふゆみずたんぼ』とは、稲刈り後の冬の間も水を張った水田のことで、冬期湛水水田とも言う。冬も水を張ったままの田んぼは菌類...2019.05.13一ノ蔵酒蔵SakeLabelHopping宮城県日本酒
秋限定「一ノ蔵特別純米酒ひやおろし」 1978年だから今から40年前のこと、宮城県の(株)浅見商店・勝来酒造(株)・(株)桜井酒造店・(株)松本酒造店の4社企業合同により新会社『一ノ蔵酒蔵』が誕生した。一ノ蔵と言えば『無鑑査』シリーズがここを有名にしたと言って良いだろう。一級酒...2018.10.12一ノ蔵酒蔵SakeLabelHopping宮城県日本酒