
トレド2泊3日に変更
スペインへ行くのは2026年予定だけど、
取り敢えず2025年だったら?で進行中。
以前立てたザックリした計画を元に、
日々の具体的なシミュレーションする6日目。
取り敢えず5日目までは終わって、
バル巡りな1日を6日目で計画していたけどコレは4日目に組み込めた。
なので当初とは変更して、
トレド1泊2日だったところを2泊3日に差し替えてみようかと思う。
トレドは狭いんだけれど、
本当はサラッと済ませるような場所ではないからだ。
もちろんトレド以外の近場に行くのもありで、
セゴビア/ アビラ/ エル・エスコリアル/ クエンカなどなどいろいろある。
でもあまり範囲を広げるよりも、
以前に行ったところをもう少し掘り下げるのも悪くない。
ということで、
やはりトレド2泊3日でシミュレーションしてみたい。
ということで、
全体のザックリした計画はこんなふうになる。
日付 | スポット |
---|---|
9/17(水) | 【成田-アブダビ】 ・NRT 17:40 -11h35m- 09/18(木) AUH 00:15 |
9/18(木) | 【アブダビ-マドリード】 ・09/18(木) AUH 02:15 -7h30m- 09/19(木) MAD 07:45 ・ホテル直行荷物預け 【ソフィアな1日】 ・ソフィア王妃芸術センター ・周辺バル巡り |
9/19(金) | 【プラドな1日】 ・プラド美術館 ・周辺バル巡り |
9/20(土) | 【フットボールな1日】 ・ベルナベウ・ツアー ・レジェンズ ザ・ホーム・オブ・フットボール ・周辺バル巡り ・ゲーム観戦 |
9/21(日) | 【ゴヤのパンテオン周辺の1日】 ・ゴヤのパンテオン ・デポー神殿 ・セルバンテス・モニュメント ・アルメリア広場と王宮展望台 |
9/22(月) | 【ティッセンな1日】 ・ティッセン=ボルネミッサ美術館 ・エル・レティ―ロ公園 ・周辺バル |
9/23(火) | 【トレド1日目】 |
9/24(水) | 【トレド2日目】 |
9/25(木) | 【トレド3日目】 |
9/26(金) | 【朝バルセロナへ移動】 |
Madrid-Puerta de Atocha
1回目は日帰り、
2回目は1泊2日。
そして、
今回は2泊3日。
先ずは、
マドリードからトレドまでのシミュレーション。
出発はマドリード・プエルタ・デ・アトーチャ駅、
Madrid-Puerta de Atocha は高速列車と殆どの長距離列車が発着する駅。
残りの列車はアトーチャ・セルカニアス駅、
Estación de Atocha-Cercanías に停車。
メトロ1号線のアトーチャ・レンフェ駅、
Atocha Renfe とも構内で繋がっている。
ちなみに以前利用した旧駅舎は外観を保存しつつ、
内部は乗客サービス・商業施設・カフェテラス・待合室等になり新駅舎の一部に組み込まれている。
待合室・カフェテラスとして利用されているかつてトレド行きに乗ったプラットホーム部分は、
鉄とガラスを用いた天井の高い空間を植物園に見立てた演出がなされている。
これはこれで面白いと言えば面白いんだけれど、
以前訪れた時の昔の映画に出てきそうなあのステキな雰囲気はもうないのは少しばかり残念。
旧駅舎の入口はソフィア王妃芸術センターの少し離れた向かいにあって、
ここがプエルタ・デ・アトーチャ駅側で左右から回り込んで構内に入る。
駅は3階建て(0.1.2F)になっていて、
いわゆる0Fが日本でいう1Fにあたるのはスペインではどこも同じ。
駅のモニター表示
ちなみに駅のモニターの表示は、
こんな感じになっている。
スペイン語 | Hora | Destino | Tren | Via | Observaciones |
日本語 | 時刻 | 行先 | 列車番号 | 出発ホーム | 入場階 |
例 | 10:20 | TOLEDO | AV 8102 | 13 | PLANTA BAJA |
出発ホームは20分くらい前にならないと表示されないので、
入場階を見て0Fなのか1Fなのか確認して手荷物検査所に向かえばOK。
入場階の表示は、
2種類。
- PLANTA BAJA = 0F
- PLTA.PRIMERA = 1F
手荷物検査に時間がかかる可能性もあるので、
少し余裕を持ってここには来ておきたい。
チケット
チケットは、
ネットで事前に購入することができる。
- 駅はマドリード・プエルタ・デ・アトーチャ・アルムデナ・グランデス駅
- 列車はレンフェ・アヴァント
- 6:45~ / 8:15~ / 13:45~それぞれ1時間おきで1日15本運行
- 殆どはアト―チャが始発駅
- トレドまでの所要時間は34分
- チケットはオンラインで3ヵ月くらい先まで購入可
- 片道1人13,90€で往復だと11,00€と6.80€割引(日を跨いでもOK) – 往復2名で44,40 €
- 購入したチケットは印刷持参 / 駅券売機で印刷 / モバイルチケット(アプリ登録が必要)
マドリードからトレドへ シミュレーション
では、
具体的にシミュレーションしてみよう。
トレドのスポットの営業時間は、
以前に調べたけどエル・グレコ美術館以外は10時からのスタートとなっている。
ならばトレド駅に8:49着で良いような気もするけど、
大聖堂の身廊のみなら時計の門から無料で8時から9時半までアクセスできるから7:19もありかも。
そうすれば10時からの所要時間が短くなるはずだけど、
2泊するなら2日目か3日目の朝1番でも良いわけで。
なので、
8:49着で考える。
- 6:30起床
・朝食は前日購入か当日どこかでテイクアウトして列車の中で
・1本遅らせるなら30分足す / 1本早めるなら1時間引く - 7:10出発
・2泊分の荷物以外はスーツケースに入れてフロントに預ける
・ダメなら Bounce の Delicias – Atocha Bus Stop 保管場所 に預ける
7:00から預けられて33.00€(-19:30)
ホテルからは徒歩5分 - 7:20
- 7:25チケット印刷
・事前にチケット予約
・予約完了時届いたメール記載6桁の英数字を自動券売機に入力して印刷
スマホ画面で電子チケットのPDFを表示でもOKだけど一応印刷しておきたい - 7:35入場口
モニターで入場階確認して入場口へ
チケット・手荷物チェックを受けて中へ - 7:55出発ホーム
20分ほど前に出発ホームが表示されるのでその番号のホームへ
- 8:15乗車/出発
乗車して朝食を食べていたらあっという間の34分後にはトレド着
- 8:49トレド到着
ココからどうするのか?は次回考えたい
ということで…
マドリード6日目のシミュレーションは、
マドリードからトレド。
トレドへは、
2泊3日スタイルで行こうと思う。
そんなに広くはないけれど、
あちこち見ようと思ったら意外に時間が掛かるはずだからだ。
今まで2度訪れたけれど、
3度目はかなりの余裕を持った計画で。
行ってからのことは、
また次回に。
Comment Feel Free