Nueva Publicación 新着記事

スペインに持っていくべきモバイルバッテリー
今回はスペインに持っていくべきものとして、モバイルバッテリーのことをいろいろ調べてみた。機内持ち込みに制限があったり、機内では使えない航空会社もある。2025年7月から若干ルールも変わったみたいだけど、ちゃんと持っていけるものを選びたい。
2025.09.062025.09.06

スペインに持っていくべき充電器
スペインと日本ではコンセントのタイプが違う。なのでスマホやモバイルバッテリーの充電をする時には変換プラグが必要。変圧器は?というとこれは基本なくても良い。変換プラグだけだと同時に複数のデバイスを充電できない。じゃあどうする?の答えが今回の内容。
2025.09.052025.09.05

スペインに持っていくべき防犯グッズ
今回はスペインに持っていくべき防犯グッズ関連をちょっと調べてみた。取り敢えずセキュリティーポーチとスマホストラップとジッパークリップをいろいろ見てみて良さそうなものをピックアップ。他にもいろいろあるだろうけど追々追加していこうかなと思う。
2025.09.042025.09.04
Categoría カテゴリー

スペイン1990年の記録6: ダリ劇場美術館
スペイン1990年の旅行の記録の最後はフィゲレス。ココは前回同様ダリ劇場美術館に行くためにわざわざ時間をかけて訪れている。わざわざ訪れるだけの価値は充分にある。本当に何度でも訪れたいと思わせてくれる場所だけど、今度は周辺も少しは観てみたい。
2025.04.282025.04.28

スペイン1990年の記録5: バルセロナでガウディ
1990年のスペイン旅行記録、5回目はガウディ作品。1990年の時は前回訪れた時よりもガウディ作品を見た数は少ない。訪れたのは内部屋上見学ができるようになっていたカサ・ミラ、カサ・バトリョ、カサ・ビセンス、グエル公園、サグラダファミリア。
2025.04.272025.04.27

スペイン1990年の記録4: バルセロナを観る
スペイン1990年の記録4: バルセロナを観る。画質は悪いけど当時の写真と共におぼろげな記憶の中のバルセロナを振り返ってみる。宿泊はコンデス・デ・バルセロナ。行ったのはピカソ美術館にミロ美術館等、闘牛を見て、動物園では白いゴリラを見ている。
2025.04.262025.04.26

スペイン1990年の記録3: マドリード
1990年のスペイン旅行の記録その3はマドリード。ホテル・リッツ・マドリードに2泊して、プラド美術館、王宮、アルムデナ大聖堂、デボー神殿を巡り、今は閉業して新しいタブラオになってしまったカフェ・デ・チニータスでフラメンコを見ながらディナー。
2025.04.252025.04.25

スペイン1990年の記録2: トレドで1泊
スペイン1990年の記録2: トレドで1泊。以前訪れた時は日帰りのトレドだったけれど、今回はパラドールに1度は泊っておきたいということで宿泊することに。トレドにあるパラドールはパラドール・デ・トレド 、Parador de Toledo。
2025.04.242025.04.24

スペイン1990年の記録1 再びスペインへ
スペイン1990年の記録1 再びスペインへ。1986年から4年後、2回目のスペインへ。先ず向かったのはマドリード。飛行機はアエロフロートでモスクワのシェレメチボ2空港経由。到着は23時を過ぎていたので手配してもらった専用車でホテルに到着。
2025.04.232025.04.23

ベルナベウとカンプ・ノウ観戦問題解決?
ラリーガ年間スケジュールは6-7月頃発表。そこまでホテルや航空券予約はスケジュールを待つとコストアップになる。先に予約をすればマッチデイに当たるかどうか?は賭けになる。この悩ましい問題を解決する策が実はあった。今更気付くなんてだけどあるのだ。
2025.09.012025.09.01

レアル・マドリード 第1節 一般チケット販売開始
試合開始僅か6日4時間前に一般販売開始2025/2026シーズンのレアル・マドリードの第1節、ベルナベウでのオサスナ戦のチケットがやっと販売となっている。マッチデイは8/19(火)21時からだから、本当に1週間ちょっと前でやっと販売なわけだ...
2025.08.142025.08.19

レアル・マドリードとFCバルセロナ 2025/26VIPチケット情報
レアル・マドリードとFCバルセロナの公式サイトをチェックしていたら既に一部VIPチケットが発売されていた。シミュレーションしていたベルナベウでのエスパニョール戦は相変わらず日時確定はされていないけどチケット確保できる。カンプ・ノウの方はまだ。
2025.07.262025.07.27

ラリーガ2025/2026 試合日程
2025年7月2月になってやっとラリーガの日程が発表された。詳しくはラリーガの公式サイトで見ることができる。既に来年スペインに行くシミュレーションを2024/2025シーズンを参考に始めていたんだけど、この情報も加味しないといけないだろう。
2025.07.032025.09.04

バルセロナ: 市街地から空港へのアクセス
バルセロナの市街地から空港への行き方の選択肢は5つ。バス、地下鉄、鉄道、タクシー、送迎サービス。おすすめはバスらしいがコストを考えなければタクシーが楽チンだ。それぞれの手段をシミュレーションなども合わせて調べて比較できるようにまとめてみた。
2025.06.292025.06.29

ダリ・トライアングルはどう周るのが1番良い?
ダリ・トライアングルはどう周るのが1番良い?ということで、今回はダリ・トライアングルをどう周るのか?をいろいろとシミュレーションしてみた。1泊だと周れなくはないけどかなりハード。これが2泊だと余裕があって許容範囲。そんなわけで2泊はしたい。
2025.06.282025.06.28

スペイン語の前置詞 por, para お役立ちスペイン語 24
今回のお役立ちスペイン語も前回に続いてスペイン語の前置詞(preposicion)について。いろいろある前置詞の中から2つ、 por と para について調べてみた。まだまだ他にもたくさんあるので、何回かに分けて少し詳しく見ていこうと思う。
2025.08.312025.08.31

スペイン語の前置詞 a, de, con, en お役立ちスペイン語 23
今回のお役立ちスペイン語は、前置詞(preposicion)について調べてみた。前置詞は結構数が多いので今回は4つだけ、 a, de, con, en について詳しく。まだまだ他にもたくさんあるので、何回かに分けて少し詳しく見ていこうと思う。
2025.08.302025.08.30

スペイン語の指示詞のこと お役立ちスペイン語 22
今回のお役立ちスペイン語は指示詞(demonstrativos)について調べてみた。これ/この・それ/その・あれ/あのを表すから結構使用頻度は高いに違いない。修飾する名詞の性・数に一致して変化するわけだけど、紛らわしいので注意したいところ。
2025.08.292025.08.29

スペイン語の所有代名詞のこと お役立ちスペイン語 21
今回のお役立ちスペイン語は所有代名詞(pronombre posesivo)について。所有代名詞は名詞を繰り返すことを避けて文をより簡潔にするために使用。また、ser の相手方として使う場合は定冠詞を使わずに所有形容詞後置形だけ使用する。
2025.08.282025.08.28

スペイン語の所有形容詞のこと お役立ちスペイン語 20
今回のお役立ちスペイン語は posesivo=ポセシボ=所有詞のうちの 所有形容詞(adjetivo posesivo) について調べてみた。結構面倒臭い感じなんだけど、慣れてしまえばきっとそうでもないんだろう。慣れるまで繰り返すしかない。
2025.08.272025.08.27

スペイン語の Yo 変化型不規則動詞のこと お役立ちスペイン語 19
今回お役立ちスペイン語はスペイン語の Yo 変化型不規則動詞のことを調べてみた。わかり易い気もするけど面倒臭い。面倒臭いけど調べているとそれなりに面白い。面白いけど覚えられるのかどうか?はまた別の話。でも面白いなら覚えられそうな気がする。
2025.08.262025.08.26

ベルナベウとカンプ・ノウ観戦問題解決?
ラリーガ年間スケジュールは6-7月頃発表。そこまでホテルや航空券予約はスケジュールを待つとコストアップになる。先に予約をすればマッチデイに当たるかどうか?は賭けになる。この悩ましい問題を解決する策が実はあった。今更気付くなんてだけどあるのだ。
2025.09.012025.09.01

スペイン2025年シミュレーション まとめ
これはもしも2025年に行くとしたらのシミュレーションだ。実際に行こうと思っているのは2026年だからこのシミュレーション通りにはいかないだろう。ただ日程的にはこんな感じになるはずだしあとは結局マッチデイがいつになるか?次第となるわけで。
2025.08.222025.08.22

モンセラットな2日間2日目 シミュレーション
今回はモンセラットな2日間、1泊した翌日2日目のシミュレーション。宿泊者だけの特権と言うべきか早朝の大聖堂を先ず見る。その後はやはり景色をいろいろな角度から眺めてバルセロナに帰る。バルセロナに何時に帰るか?はその時次第だけど早目の方が良いかな。
2025.08.212025.08.21

モンセラットな2日間初日 シミュレーション
今回はモンセラットな2日間初日のシミュレーション。モンセラットまでの行き方やモンセラットで行くべきスポットを押さえた計画。行ってしまえば狭いところだから移動に苦労はない。初日はそんなに歩かないような計画だけどサンタ・コバはそれなりに歩く。
2025.08.202025.08.20

ダリの家美術館な1日 シミュレーション
ダリ・トライアングル3日目はサルバドール ダリの家美術館に朝1番で行って、その後はエキスポ・ダリとカダケス美術館。カダケスからバルセロナへの夕方のバスがないことがわかったので、フィゲレスに戻ってあとは1本でバルセロナに帰るというスケジュール。
2025.08.192025.08.19

ダリ劇場美術館とカダケスな1日 シミュレーション
今回のシミュレーションはダリ・トライアングルの2日目。フィゲレスではダリ劇場美術館をじっくりと見てカダケスへ移動。時間的にサルバドール ダリの家美術館はギリギリな感じなので、翌日にまわしてサンタ・マリア教会などに行きながら散策という感じ。
2025.08.182025.08.18

スペインに持っていくべきモバイルバッテリー
今回はスペインに持っていくべきものとして、モバイルバッテリーのことをいろいろ調べてみた。機内持ち込みに制限があったり、機内では使えない航空会社もある。2025年7月から若干ルールも変わったみたいだけど、ちゃんと持っていけるものを選びたい。
2025.09.062025.09.06

スペインに持っていくべき充電器
スペインと日本ではコンセントのタイプが違う。なのでスマホやモバイルバッテリーの充電をする時には変換プラグが必要。変圧器は?というとこれは基本なくても良い。変換プラグだけだと同時に複数のデバイスを充電できない。じゃあどうする?の答えが今回の内容。
2025.09.052025.09.05

スペインに持っていくべき防犯グッズ
今回はスペインに持っていくべき防犯グッズ関連をちょっと調べてみた。取り敢えずセキュリティーポーチとスマホストラップとジッパークリップをいろいろ見てみて良さそうなものをピックアップ。他にもいろいろあるだろうけど追々追加していこうかなと思う。
2025.09.042025.09.04

スペインに持って行くべきバッグ
今回は機内持ち込みバッグ、街歩きやマドリードやバルセロナからの小旅行時のバッグのこと。わざわざ購入する必要なく今所持しているもので充分。そういう意味でCrumpler のメッセンジャーバッグと、MIS のマルチトートバッグがあれば良いかな。
2025.09.032025.09.03

スペインに持って行くべきもの
スペインに行く時に持って行くべきものを機内持ち込みとスーツケース用に分けて改めて挙げてみた。細かいものまで羅列してみたけど、実際に必要じゃあないものもあるかもしれない。こういうのって考え始めたらキリがなくなるわけであれもこれもになりがち。
2025.09.022025.09.02