スペインに持っていくべき充電器

eparacion-para-cargar-en-espana

スペイン旅行準備

スペインに行く時の入れ物についてだったけれど、
ここからは中身のいろいろ。

スペインに行く時に必ず持っていくべきものは?と言うと、
購入しなくてはいけないものもあるし既に持っているものだってある。

購入しなくてはならないものの中には、
向こうに行ってから調達できるものもあるだろう。

ただわざわざ現地調達しなくても、
最初から準備していった方が良いだろうと言うものだってある。

そのあたりを、
少しずつ整理して揃えるべきものは揃えていこうと思う。

スペインでの充電

いろいろと準備すべきものはあるだろうけど、
やはりスマホやデジカメなんかがちゃんと使えなかったらそれこそ大問題。

なので今回は、
充電についての準備。

そもそもスペインで日本のコンセントはそのまま使えるのか?

と言うと、
残念ながらそのままでは使えない。

日本のコンセントは、
平行で四角く長方形状のいわゆるAタイプってやつ。

ではスペインは?と言うと、
丸ピンが平行で2本のCタイプかSEタイプというものになる。

変換プラグを準備しよう

なのでスマホやなんかを充電をする時には、
変換プラグっていうやつが必要になってくる。

CタイプとSEタイプの違いは、
プラグ部分の太さ。

SEタイプの方がより太いけど、
これは電力消費が激しい電化製品によく使用されるものでCが一般的。

なので日本のAタイプを変換プラグに差し込んで、
それをCタイプやSEタイプのコンセントに更に差し込むことになる。

例えば、
こんなやつ。

CとSEタイプのセットになっていて、
コレがあればスペインだけなら取り敢えずコンセントで困ることはなくなる。

単体?マルチ?

ちなみに変換プラグにはタイプ別の単品の他に、
マルチのものがある。

単体はそのタイプしか使えないもので、
マルチはさまざまな形状に対応できる。

どちらが良いか?は、
いろんなタイプに差し込むことがこの先予想されるならマルチだろうし。

そうでないのなら、
単体で充分。

自分の場合は、
この先他の国に行くことは多分もうないだろうから単体で良いかなということになる。

変圧器は?

コンセントの問題とは別に、
もう1つ電圧の問題がある。

スペインの電圧は220Vで、
日本は100Vとこれも異なる。

なので、
もし日本から100V電源専用の製品を持って行って使うんだったら変圧器が必要になる。

ただ、
スマフォやデジカメやモバイルバッテリーやPCなどはまず必要ない。

ちゃんと、
最初から海外でも使える仕様になっていることが殆どだからだ。

ドライヤーやヘアアイロンなんかだと、
全部が全部海外仕様とは限らない。

いずれにしても INPUT: 100〜240V と書かれていればそれは全世界対応なので、
心配なら一応確認はしておきたい。

複数のデバイスを同時に充電したい

やはり、
複数のデバイスを同時に充電したいわけで。

今思い付く限り、
スマホ2台とモバイルバッテリーは1度に充電したい。

もしもホテルの部屋のコンセントの差し込みが1つしかなかった時に、
順番に充電とかはしたくない。

同時に充電できるものはないのか?
と調べるとやはりこんなのあったら良いなというものはあるものなのだ。

TESSAN 変換プラグ

例えばTESSANの変換プラグはAC差込口が3つ、
更に2つのUSB-Aポートと2つのUSB-Cポートを搭載した電源変換アダプター。

これだけあれば、
もう充分過ぎる。

しかも、
コンセントはCタイプなので単品の変換プラグは不要になる。

ただそれだと、
日本のAタイプに差し込まず普段使うことはできない。

Anker Nano Charging Station

そうなるとCタイプの変換プラグに、
Aタイプ電源タップを差し込むという方法もあり。

例えば延長コード付きの電源タップなら、
より便利に違いないし普段使いもできる。

Anker Nano Charging Station (6-in-1, 67W)だと、
1.5mのコードにAC差込口 (×2) とUSB-Cポート (×2) とUSB-Aポート (×2) を搭載。

ということで…

今回はスペイン旅行の準備で購入すべきものとして、
変換プラグのことを調べてみた。

スペインと日本では、
コンセントのタイプが違うわけで。

なのでスマホやモバイルバッテリーの充電をする時には、
変換プラグっていうやつが必要になってくる。

変圧器は?というと、
これは基本なくても良い。

変換プラグだけだと、
同時に複数のデバイスを充電できない。

じゃあどうするの?
の答えが今回の内容となる。

まあ急がなくても良いけど、
実際に使えるかどうか?早めに試しておきたいところだ。




Comment Feel Free

タイトルとURLをコピーしました