スペインに持って行くべき文房具

papeleria

持って行くべき文房具?

そう、
文房具。

今回はスペインに持って行くべき文房具について、
ちょっと調べてみた。

でも何か文房具類を持って行くべきなのか?
となると先ず思い付くのはペンとメモ帳と付箋。

まあ、
これは普段使いのものでよいだろう。

1つ気になっていたのが、
事前オンライン購入のチケットを印刷したものなんかをどうするのか?ということ。

印刷しなくても、
メールで来たQRコードがあれば良さそうだけど一応は印刷しておきたい。

そうなると例えばA4用紙に印刷したとして、
クリアファイルとかに入れておけば済む話のような気もする。

ただA4サイズのままだとちょっと嵩張るし、
折れちゃう可能性もある。

なのでもう少し気が利いたものがあればと思って、
いろいろ見てみた。

A4三つ折りフォルダー

そうすると、
こんなものがあったりする。

それが、
A4三つ折りフォルダー。

A4サイズの紙をきれいに折りたたんで持ち歩くことができる、
と言うもの。

確かにA4クリアファイルにそのまま入れると嵩張るけれど、
これなら持ち運びに便利。

セキュリティポーチに入れば良いんだけれど、
それだと厚みが足りない。

まあバウチャー関連だったら、
普通にバッグに入れておいても良いかもしれない。

いろいろ見ていて、
良さそうなものを挙げておく。

セキセイ アクティフV フリップ スリムケース

サイズは、
W222×H177×D10mm。

内容物によって仕分けができる6ポケットで、
ファスナーポケット1つとサイドインポケット1つとオープンポケット4つ。

A4用紙だけを入れるんだったらこんなにポケットは要らないんだけど、
これはこれでいろいろ入れられるから悪くなさそう。

Lihit lab. SMART FIT キャリングポケット for Travel

サイズは、
W225mm×H122mm×D18mm。

カードとパスポート用ポケット1枚ずつ、
航空チケットが入るポケット1枚。

オープンポケット2枚にA4用紙が入る3ッ折ポケット1枚、
更にフラップ付きポケット1枚。

これもA4用紙だけを入れるものではないけど、
やはりアレコレと入れられるだろうから悪くない。

エイチ・エス A4 三つ折り ウイングカットホルダー

A4三つ折りタイプのクリアホルダーで、
右内側に2つと左内側に2つと4つポケットがあるシンプルなもの。

サイズは、
W223mm×H110mm×D4mmと薄さがポイント。

大きなカットで、
用紙の出し入れがしやすそう。

厚手のものに全部入れておいて、
日々使うものだけをこれに入れて持ち歩くというのも悪くない。

コクヨ ドキュメントファイル ノビータ

そうなると、
こういうものに全部入れておくのもありとなる。

A4三つ折りというか、
封筒サイズでW274mm×H157mm×D15~30mm。

仕切りの上部が階段形状になっていて、
めくりやすく目的のポケットを見つけやすそう。

前後のページが識別しやすいように、
仕切りは2色交互に配色されている。

セキセイ アクティフ ドキュメントホルダー

これはコクヨのモノよりも小さめだけど、
結構入りそうな感じ。

これも封筒さじで、
W251mm×H130mm×D10mm。

5仕切6ポケットで、
検索間口が大きく開くから中のものを探しやすいし取り出しやすい。

ということで…

今回は、
スペインに持って行くべき文房具について。

思い付くのはペンとメモ帳と付箋くらいなんだけど、
まあこれは普段使いのモノを持って行けばすむわけで。

気になっていたのはバウチャーを印刷したものをどうしよう?
ということくらいか。

それでいろいろ見てみると、
ちゃんと便利そうなものがあった。

例えばコクヨのドキュメントファイル ノビータに全部入れておいて、
エイチ・エス A4 三つ折り ウイングカットホルダーで日々使うものを入れておく。

そうすれば、
これならセキュリティポーチにも入りそうだし嵩張らずに済む。

いろいろと組み合わせを考えてみると、
いろいろな使い方があるので自分に合ったものを組み合わせてみると良いと思う。

Comment Feel Free

タイトルとURLをコピーしました