スペイン語の Yo 変化型不規則動詞のこと お役立ちスペイン語 19

espanol-19-conjugacion-de-verbos-3

不規則動詞?

不規則動詞と言っても、
いわゆる規則活用と違うという意味なのでパターンはある。

なので、
そのパターンを覚えてしまえばある程度活用できるようになる。

今回は、
Yo 変化型不規則動詞 について調べてみた。

不規則な Yo 形を持つ動詞

Yo 変化型不規則動詞 っていったいどんな動詞?
というとこんな動詞。

  • 主語が Yo の時だけ変化が違う
  • それ以外の語尾は ar, er, ir の活用と同じ
  • 基本的に3つ=go, zco, その他 に分かれる

不規則な Yo 形を持つ動詞 -go 型

Yo の時にだけ変化のスタイルが違うものの中で、
go 型 というものがある。

これは、
Yo の時の語尾が -go となるもの。

具体例で見ると、
こんな感じ。

-go型-1意味活用
poner置くpono ➤ pongo – pones – pone
ponemos – ponéis – ponen

Yo の時だけ語幹にそのまま go が付き
 それ以外は er 動詞 の規則活用
salir 出発するsalo ➤ salgo– sales – sale
salimos – salís – salen

Yo の時だけ語幹にそのまま go が付き
 それ以外は ir 動詞 の規則活用

この2つは、
Yo の時に普通に語幹に go を付けるだけであとの語尾は規則活用と同じ。

Yo の時だけ語幹の特殊な変化を一緒にして、
あとの語尾は規則活用と同じものもある。

-go型-2意味活用
hacerする
つくる
haco ➤ hago – haces – hace
hacemos – haéis

Yo の時に hacgo にはならずに
 語幹 hac から c を抜いて go を付けて hago となる
 それ以外は er 動詞 の規則活用
traer持ってくるtrao ➤ traigo – traes – trae
traemos – traéis – traen

Yo の時に trago ではなく
 語幹 traigo を付けて traigo となる
 それ以外は er 動詞 の規則活用

Yo の時は語幹にそのまま go を付けて、
それ以外は語幹変化語尾は規則活用)するものもある。

-go型-3意味活用
tener持つtengo – tienes – tiene
tenemos – tenéis – tienen

Yo の時は語幹 tengo を付けて tengo
 それ以外は語幹変化 e → ie語尾は規則活用)のパターン
venir来るvengo – vienes – viene
venimos – venís – vienen

Yo の時は語幹 vengo を付けて vengo
 それ以外は語幹変化 e → ie語尾は規則活用)のパターン
decir言うdigo – dices – dice
decimos – decís – dicen

Yo の時だけ c が抜けて i+go が付いて digo
 それ以外は語幹変化 e → i語尾は規則活用)のパターン

あともう1つ、
Yo の時だけ 語幹変化 も一緒にする+活用語尾が特殊なものもある。

-go型-4意味活用
oír聞くoígo – oyes– oye
oimos – oís – oyen

Yo の時は語幹 o ígo を付けて oígo
 その他は ir 動詞の規則活用 だが e の前に y が付く
construir建てるconstruyoconstruyesconstruye
construimosconstruísconstruyen

Yo の時に普通に語幹に yo を付ける
 その他は ir 動詞の規則活用 だが e の前に y が付く
huir逃げるhuyohuyeshuye
huimoshuishuyen

Yo の時に普通に語幹に yo を付ける
 その他は ir 動詞の規則活用 だが e の前に y が付く
huishuís でないのはアクセント記号の必要がないから
 =ui が二重母音で弱+弱=後の弱母音にアクセントだから

不規則な Yo 形を持つ動詞 -zco 型

Yo の時にだけ変化のスタイルが違うもの go 型 以外に
-zco 型 というものがある。

これは、
Yo の時の語尾が -zco となるもの。

具体例で見ると、
こんな感じ。

-zco 型意味活用
agradecer感謝するagradezco – agradeces – agradece
agradecemos – agradecéis – agradecen

Yo の時は語幹 agradecc の前にz を置いて agradezco
 他は -er 動詞 の規則活用
aparecer現れるaparezco – apareces – aparece
aparecemos – aparecéis – aparecen

※同上
conocer知っている
(経験)
conozco – conoces – conoce
conocemos – conocéis – conocen

※同上
establecer設立するestablezco – estableces – establece
establecemos – establecéis – establecen

※同上
conducir運転するconduzco – conduces – conduce
conducimos – conducís – conducen

Yo の時は語幹 conducc の前にz を置いて conduzco
 他は -ir 動詞 の規則活用
traducir訳すtraduzco – traduces – traduce
traducimos – traducís – traducen

※同上

基本的には -acer, -ecer, -ocer, -ucir の場合だけど、
例えば hacer なんかは既に出てきているように -go 型 と例外もある。

不規則な Yo 形を持つ動詞 その他

ここまで -go 型-zco 型 と見てきたけど、
~型 とならないようなもの もある。

いろいろあるけど、
これも具体的に例を挙げておこう。

その他意味活用
darあげる
渡す
doy – das – da
damos – dais – dan

Yo の時は語幹 doy を付けて doy
 それ以外は ar 動詞の規則活用
saber知っている
(情報)
sé – sabes– sabe
sabemos – sabéis – saben

Yo の時は語幹 sab から ab を抜いて é を付けて sé
 それ以外は er 動詞 の規則活用
ver見る
見える
veo – ves– ve
vemos – veis – ven

Yo の時は語幹 veo を付けて veo
 それ以外は er 動詞 の規則活用
 veis が veís でないのはアクセント記号の必要がないから
 =veis は単音節で ei は二重母音で強+弱母音の組み合わせ
 =強母音にアクセントというルールに合致しているから
ir行く
~するつもりだ
voy – vas – va
vamos – vais – van

Yo 自体が全く違う活用 voy
 そ例外は v を語幹にした ar 動詞 の規則活用
caber入る
あり得る
quepo – cabes – cabe
cabemos – cabéis – caben

Yo 自体が全く違う活用 quepo
 それ以外は er 動詞 の規則活用

もちろんここには、
serestertener などの今までに既に出てきているものも含まれる。

というわけで…

今回お役立ちスペイン語は、
スペイン語の Yo 変化型不規則動詞 のことを調べてみた。

わかり易い気もするけど、
やはり面倒臭い。

面倒臭いんだけど、
調べているとそれなりに面白い。

面白いけど、
覚えられるのかどうか?はまた別の話。

でもまあ、
面白いと思えている以上はそのうち覚えられそうな気がする。

Comment Feel Free

タイトルとURLをコピーしました