
スペイン語の動詞は時制が13もある
スペイン語の動詞には、
モード=法 が3つある。
モード | 用法 |
---|---|
直説法 | 客観的な事実や現実を述べる 現在起こっていることや未来に起こることが確実なことを表す場合に使う |
接続法 | 主観的な意見や願望や感情や不確実性などを表す 話者の主観的な考えや感情を表したり不確実な状況を表す表す場合に使う |
命令法 | そのまんま命令を伝える場合に使う |
そして直接法には10種類、
接続法には6種類の時制がある。
モード | 時制 |
---|---|
直説法 | ・現在 ・点過去 ・線過去 ・未来 ・過去未来 ・現在完了 ・過去完了 ・未来完了 ・過去未来完了 ・直前過去完了 |
接続法 | ・現在 ・現在完了 ・過去 ・過去完了 ・未来 ・未来完了 |
言葉だけ聞いても、
何が何やらさっぱりわからない。
直説法の時制
直説法の時制を、
似たような例で比較してみると少しはニュアンスがわかるかもと言うことでちょっとやってみる。
直接法時制 | 用法 |
---|---|
現在 | そのまんま現在のことを表現する時 例)私はスペイン語を勉強しています |
点過去 | 少し前の過去のある時点で既に終わったことを表現する時 例)大学生の時に私はスペイン語を勉強しました |
線過去 | 始まりと終わりが特に明確でない過去のことを表現する時 例)私はスペイン語を勉強していました |
未来 | そのまんま未来のことを表現する時 例)私はスペイン語を勉強をするつもりだ |
過去未来 | 過去から見た未来のことを表現する時 例)私はスペイン語を勉強をするつもりだった |
現在完了 | 近い過去のある時点で既に終わったことを表現する時 例)私はスペイン語を勉強をし終わったところです |
過去完了 | 過去のある時点よりももっと前に終わっていることを表現する時 例)私はスペイン語を勉強をしたことがありました |
未来完了 | 未来のある時点や現時点で完了していると推測されることを表現する時 例)来月には私はスペイン語を勉強をしているだろう |
過去未来完了 | 過去のある時点で未来のある時点よりも前に終わっていることを表現する時 例)私は高校の頃にはスペイン語を勉強をしているだろうと思っていた |
直前過去完了 | 少し前に終わっていることを表現する時 ※あまり使われず過去完了を使用 |
まあわかると言えばわかるし、
わからないと言えばわからない。
接続法の時制
接続法の時制は、
全部で6つだった。
ただその前にそもそも接続法って何?と言う話なんだけど、
基本的には従節に使われる動詞の法ということらしい。
従節っていったい何?なんだけど、
例えば日本語で考えてみるだとこうなる。
例1)私は彼が今日来るとは思いません
主節 は 私は思いません で 従節 は 彼が今日来る
※疑いとか否定を表す
例2)私は(あるかどうかわからないけど)重たくないスーツケースが買いたいです
主節 は 私は買いたいです で 従節 は 重たくないスーツケース
※非現実とか不特定の人・事・物を表す
例3)そのホテルはペットを持ち込むことを禁じている
主節 は ホテルは禁じている で 従節 は ペットを持ち込むこと
※禁止を表す
例4)あたなが元気で嬉しい
主節 は 嬉しい で 従節 は あたなが元気
※感情を表す
例5)私にとっていい一日になりますように
主節 は なりますように で 従節 は いい一日
※希望を表す
例6)部屋を片付けるように彼女に言ってちょうだい
主節 は 言ってちょうだい で 従節 は 部屋を片付けるように
※命令を表す
例7)君が理解できるようにゆっくりと話そう
主節 は ゆっくりと話そう で 従節 は 君が理解できるように
これらの例は接続法現在のものなんだけど、
他の時制を似たような例で比較してみる。
例1)私は今日雨が降るとは思いません
※接続法現在
例2)私は今日雨が降ったとは思いません
※接続法現在完了
例3)私は昨日雨が降るとは思いませんでした
※接続法過去
例4)私は雨が降ったは思いませんでした
※接続法過去完了
例5)私は彼が来るので嬉しいです
※接続法現在
例6)私は彼が来たので嬉しいです
※接続法現在完了
例7)私は彼が来たので嬉しかったです
※接続法過去
例8)もし彼が来たら嬉しかったのに
※接続法過去完了
なんとなくだけど、
ニュアンスはわかる。
ちなみに接続法の時制には、
接続法未来 と 接続法未来完了 があるんだけどほぼ使わないらしい。
ということで…
動詞は、
主語によって6種類に活用する。
なので使わない時制を省いたとして、
動詞の活用は13時制×6主語=72種類あるということになる。
いやいや、
1つの動詞で72種類も活用があるとなるとちょっともうやっていられないということになる。
なので、
旅行に行った時の使えそうなフレーズを覚えていく方が良いということになる。
でも、
ここまでせっかくお勉強してきたんだからコレはコレでもう少しだけお勉強を進めていきたい。
それにしても1つの動詞に対して、
本当に72もの活用を覚えなければいけないのか?というとそうでもない。
活用パターンがあるので、
その活用パターンさえ覚えれば応用して動詞を活用できるようになるらしい。
まあ取り敢えず、
直説法現在くらいはお勉強しておきたい。
それは、
また次回に。
Comment Feel Free