
旅行中にスマホのストレージが一杯になったらどうする?問題
もしも旅行中にスマホのストレージがパンパンになってしまって、
写真が撮れなくなってしまったらどうする?。
要らない写真を削除するとか、
アプリを整理するとか?
もちろんそれで済むなら良いけれど、
いちいち削除・整理するのは面倒だし気にしなければならないのは結構ストレスだったりする。
1回で済むとも限らないし、
マメにやっても最終日までもつかどうかだってわからない。
人によるのかもしれないけど、
自分なら今度スペインに行ったら多分スゴイ数の写真を撮るに決まっている。
写真だけならともかく、
動画だって撮るかもしれない。
そうなると、
ストレージが一杯になってしまう可能性は大。
具体例
例えば今の自分の iphone だと写真を全部PCに移していても、
残は14GBしかない。
何しろ今の iphone は 11Pro の64GBと少ないわけで、
OSにシステムデータにアプリだけでも50GBくらい使用しているからこうなるに決まっている。
まあ5年も使っているんだから、
買い替えろと言う話が先かもしれないんだけど。
それで14GBだといったいどれくらいの枚数の写真保存ができるのか?と言うと、
1枚当5MBの写真なら約2800枚だし3MBなら約4600枚。
もし1日200枚撮ったとすると、
3W行っていたら4,200枚になるから既に微妙。
そんなに写真って撮る?とも思うが、
例えばガウディのサグラダ・ファミリアに行ったとする。
外観だけでも全体と細部を撮ったりしていたら、
100枚くらいはすぐいっちゃいそうな気がする。
そんなことをしていたら、
1日200枚どころではなくなる。
動画だとどうなるのか?と言うと、
フルHD画質なら約1時間30分程度の録画が可能。
写真だけではなく動画も撮ったりしていたら、
明らかに不足することはもう目に見えている。
もういい加減にスマホは買い替えたいので、
容量が増えることになるにしても多分128GBにするだろう。
そうなると今と同じようにOS等で50GB使用なら残は78GB、
これだと写真ならJPEG形式で約19,500枚から39,000枚程度。
動画なら、
約35時間から40時間程度。
これならイケる気もするけど、
万が一をアレコレ考えると日々二重バックアップもしておきたい気がしないでもない。
何しろ以前復活できたけど、
外付けハードディスクが故障してデータを失うと言う苦い経験があるからだ。
いずれにしても、
撮った写真どうする?問題は解決しておきたい。
そういう意味では、
スマホで撮った写真を他に保存する写真保存ガジェットのことは知っておきたい。
クラウドフォトサービス
最初クラウドフォトサービスは、
無料プランの容量が小さいから選択肢に入らないと考えていた。
Googleフォトだと15GBまでで、
これだと写真だけ保存するとなると5,000枚くらいのはず。
この容量では完全に不足する気がするわけで、
ならば選択肢には入らない。
でも考えたら一ヵ月だけ有料プランに入る、
というやり方もある。
例えば15GBまで無料のGoogleは、
有料プランになるとこんな感じ(2025年8月現在)。
プラン | 容量 | コスト | できること |
---|---|---|---|
ベーシック | 100 GB | ・Googleフォト・ドライブ、 Gmail共通ストレージ使用 ・最大5人のメンバーシップ共有 | |
プレミアム | 2 TB | +Meetのビデオ通話の拡張 +YouTube のライブ配信 +カレンダー予約スケジュール拡張 | |
Google AI Pro | 2 TB | +Veo3で高品質動画クリップ作成 +Geminiのより多くの機能へのアクセス +最大1,500Pのファイルのアップロード、 報量の多い書籍・レポート内容把握可能 +Googleの最も高性能AIモデル利用 +その他いろいろ |
プレミアムなら容量は2TB=2,000GBで月額1,450円、
写真なら約52万4千枚で動画なら約240時間保存できるのでもう充分過ぎる。
しかもいつまでかはわからないけど、
2025年8月現在割引価格で試せて価格は360円となっている。
これなら日々たくさん撮った写真はクラウドに保存、
端末から写真を削除してガンガン撮れる。
iCloud Photos
これは、
同じく15GBまで無料のiCloudでも同じ。
プラン | 容量 | コスト | できること |
---|---|---|---|
iCloud+ | 50 GB | 月額 ¥150 | ・自動同期 ・Safariを見ている時のプライバシー保護 ・メールを非公開 ・カスタムメールドメイン ・HomeKitセキュアビデオ1台 ・最大5人の家族とiCloud+プラン共有 ・Appleインビテーション |
iCloud+ | 200 GB | 月額 ¥450 | +HomeKitセキュアビデオ5台 +YouTube のライブ配信 +カレンダー予約スケジュール拡張 |
iCloud+ | 2 TB | 月額¥1,500 | +HomeKitセキュアビデオ無制限 |
iCloud+ | 6 TB | 月額¥4,500 | +HomeKitセキュアビデオ無制限 |
iCloud+ | 12 TB | 月額¥9,000 | +HomeKitセキュアビデオ無制限 |
Amazon Photos
あとはAmazonフォトだと、
プライム会員会費の600円/月のみで無限に写真を保存できる。
プラン | 容量 | コスト | できること |
---|---|---|---|
Amazon Photos | 100 GB | 月額 ¥250 | ・約14時間の1080p HDビデオを保存 |
Amazon Photos | 1 TB | 月額 ¥1,300 | ※100GBと変わらない |
プライム会員 | 無制限 | 月額¥600 | ・5GBのファイルストレージ |
結論
まあそれぞれ若干の違いはあるけど、
一ヵ月だけ有料で旅行から帰ってきたらPCにデータを全部移して解約すればコレもありかも。
ただ、
データが手元にないのはちょっとなと思うのは古い人間だからかもしれない。
外部ストレージ
なので外部ストレージに保存、
と言う方法もある。
これなら、
手元にデータがちゃんとあるわけで。
それで種類は?というと、
いくつか選択肢がある。
もちろん持っていくことになるから、
荷物としてかさばるものは論外だ。
そうなると、
こんな感じになる。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
USBメモリ | スマホに直接挿してデータ保存できる | 認識されない場合がある |
ポータブルSSD | 軽量で転送速度が速く衝撃にも強い | 最大容量が少ない割に高価 |
ポータブルHDD | 大容量で安価 | 衝撃に弱く動作音ありSSDより遅い |
気になった外部ストレージ3選
じゃあ外部ストレージ、
具体的にどんなものがあるのか?ちょっと調べてみた。
そんな中で、
一応気になった外部ストレージを3つ挙げておく。
Vackiit 128GB

Vackiit 128GB の端子は、
lightning・USB-A・USB-C の3つ。
Apple MFi認証取得 のものだから安心だし、
USBメモリなので小さくて軽い。
専用アプリが必要になるので、
不要タイプと比較すると手間が増えるけどそんなに面倒ではないだろう。
Patianco 128GB

Patianco 128GB も Vackiit 128GBと全く同じで、
こちらも端子は lightning・USB-A・USB-C の3つ。
同様に Apple MFi認証取得 のもので、
更にあまり必要性は感じないけれどセキュリティ機能も付いている。。
ORICO 512 GB 外付けSSD

ORICO 512 GB は、
超軽量な外付けSSD。
なのに40gしかなくて、
サイズは6.2×6.9×1.3cmとかなりコンパクト。
USB-CおよびUSB-A両対応のケーブル付きだから、
そのまま使える。
容量は512GBもあるから、
帰ってきてからPCデータの2重バックアップ用にもなる。
ORICO 512 GB 外付けSSD マグネット式

同じ ORICO の512 GB 外付けSSD で、
マグネット式のものがある。
こちらもやはり、
USB-CおよびUSB-A両対応のケーブル付き。
iPhone 16 Pro/Pro Maxの4K 120fps ProRes HDR動画を、
直接このSSDに直接保存もできてしまう。
ということで…
今回は、
スペインに持っていくべき写真保存ガジェットを調べてみた。
一時的ならクラウドフォトサービスもありだけど、
ずっと使うにはランニングコストがどうなの?だし手元にデータがないのもちょっととなる。
そうなると外部ストレージとなるけど、
USBメモリは確かにお手軽だし旅行に持っていくんだったら小さくて軽い。
なのでUSBメモリが良いかなとなるんだけど、
ORICO の超軽量な外付けSSDは後々も考えるとなかなか捨てがたいものがある。
両方という手もあるけど、
そこまでしなくてもねえとも思うし悩ましいところだ。
Comment Feel Free