Simulación(シミュレーション)

simulacion

スポンサーリンク

ベルナベウとカンプ・ノウ観戦問題解決?

ラリーガ年間スケジュールは6-7月頃発表。そこまでホテルや航空券予約はスケジュールを待つとコストアップになる。先に予約をすればマッチデイに当たるかどうか?は賭けになる。この悩ましい問題を解決する策が実はあった。今更気付くなんてだけどあるのだ。

スペイン2025年シミュレーション まとめ

これはもしも2025年に行くとしたらのシミュレーションだ。実際に行こうと思っているのは2026年だからこのシミュレーション通りにはいかないだろう。ただ日程的にはこんな感じになるはずだしあとは結局マッチデイがいつになるか?次第となるわけで。

モンセラットな2日間2日目 シミュレーション

今回はモンセラットな2日間、1泊した翌日2日目のシミュレーション。宿泊者だけの特権と言うべきか早朝の大聖堂を先ず見る。その後はやはり景色をいろいろな角度から眺めてバルセロナに帰る。バルセロナに何時に帰るか?はその時次第だけど早目の方が良いかな。

モンセラットな2日間初日 シミュレーション

今回はモンセラットな2日間初日のシミュレーション。モンセラットまでの行き方やモンセラットで行くべきスポットを押さえた計画。行ってしまえば狭いところだから移動に苦労はない。初日はそんなに歩かないような計画だけどサンタ・コバはそれなりに歩く。

ダリの家美術館な1日 シミュレーション

ダリ・トライアングル3日目はサルバドール ダリの家美術館に朝1番で行って、その後はエキスポ・ダリとカダケス美術館。カダケスからバルセロナへの夕方のバスがないことがわかったので、フィゲレスに戻ってあとは1本でバルセロナに帰るというスケジュール。

ダリ劇場美術館とカダケスな1日 シミュレーション

今回のシミュレーションはダリ・トライアングルの2日目。フィゲレスではダリ劇場美術館をじっくりと見てカダケスへ移動。時間的にサルバドール ダリの家美術館はギリギリな感じなので、翌日にまわしてサンタ・マリア教会などに行きながら散策という感じ。

プボル城とフィゲラスな1日 シミュレーション

今回はダリ・トライアングル1日目のシミュレーション。バルセロナからフィラサに行ってプボル城を見学。その後フィゲレスに移動、ダリ関連の家やダリ劇場美術館外観、サン・ペレ・デ・フィゲラス教会に行ってドゥラン・ホテル&レストランにチェックイン。

バルセロナから帰国の日 シミュレーション

今回はバルセロナからの帰国の日のシミュレーション。やはり、ここはかなり余裕を持って空港には行きたい。なので10:40発の便だけど、空港には07:30前後に到着する感じにしてみた。早く着いてもいろいろ楽しめるだろうから早い分には問題ないのだ。

グエル公園な1日 シミュレーション

実際は2026年で2025年9月は行かないんだけど一応シミュレーション。それでバルセロナ最終日のシミュレーションはグエル公園な1日。グエル公園だけであとはお土産購入などで終えるというゆるゆるな計画。でもまあ最終日なんてこれくらいが良い。

ムンタネーとピカソとガウデイな1日 シミュレーション

今回はムンタネーとピカソとガウディな1日ということで、ムンタネーのカタルーニャ音楽堂にピカソ美術館。ガウディのカサ・カルベット。1929年創業の老舗バルやシウタデリャ公園などなど。最後はエル・コルテ・イングレス。移動も少なく余裕ある計画。
スポンサーリンク