
ティッセンとエル・レティ―ロ公園な1日 シミュレーション
マドリード5日目のシミュレーションはティッセン=ボルネミッサ美術館=Museo Nacional Thyssen-Bornemisza 。月曜日なので12-16時の無料入場となる。午前中はやはりレティ―ロ公園散策というのが良いかもしれない。

ラリーガ2025/2026 試合日程
2025年7月2月になってやっとラリーガの日程が発表された。詳しくはラリーガの公式サイトで見ることができる。既に来年スペインに行くシミュレーションを2024/2025シーズンを参考に始めていたんだけど、この情報も加味しないといけないだろう。

バルセロナ: 市街地から空港へのアクセス
バルセロナの市街地から空港への行き方の選択肢は5つ。バス、地下鉄、鉄道、タクシー、送迎サービス。おすすめはバスらしいがコストを考えなければタクシーが楽チンだ。それぞれの手段をシミュレーションなども合わせて調べて比較できるようにまとめてみた。

ダリ・トライアングルはどう周るのが1番良い?
ダリ・トライアングルはどう周るのが1番良い?ということで、今回はダリ・トライアングルをどう周るのか?をいろいろとシミュレーションしてみた。1泊だと周れなくはないけどかなりハード。これが2泊だと余裕があって許容範囲。そんなわけで2泊はしたい。

ダリ・トライアングル カダケスで呑む・食べる
ダリ・トライアングル計画7 カダケスで呑む・食べる。バルセロナやマドリードのおすすめバルはあちこちで紹介されているけれど、カダケスとなるとあまりない。ちゃんとレストランで食事というのももちろん悪くないけど軽く呑んで食べるお店も知っておきたい。

ダリ・トライアングル カダケスで泊まる
ダリ・トライアングル計画6 カダケスで泊まる。カダケスはきっと1泊に値するところのような気がするわけで、そうなるとどこに泊まる?となる。選択肢は結構あるけど、その中からいくつか気になるホテルがあるので挙げていってみよう。随時追加していく予定。

ダリ・トライアングル: サルバドール・ダリの家美術館
ダリ・トライアングル計画5 サルバドール・ダリの家美術館。地中海に面した小さな漁村のポルト リガットにあるダリの家は実際にダリが生活していた住居兼アトリエ。元々漁師の家で、当時はまだ小さな小屋だった住居は以後40年以上にわたり拡張されていった。

ダリ・トライアングル: フィゲラスで呑む・食べる
ダリ・トライアングル計画3 フィゲラスで呑む・食べる。フィゲレスで呑んで食べるとすると、もちろんドゥラン・ホテルでディナーも悪くないけどランチにして夜はやはりバルを巡ってみたい。でもわざわざ行きたいところがあるかどうか?ということで調べてみた。

ダリ・トライアングル: フィゲラスで泊まる
ダリ・トライアングル: フィゲラスで泊まる。フィゲラスで泊まるんだったら一択でドゥラン:ホテル。ここのレストランはダリが足繁く通ったところで、ホテル内にはダリと縁のあるものが至る所に飾ってあるし、レストラン奥にはダリが食事した小部屋がある。

ダリ・トライアングル: ダリ劇場美術館
ダリ・トライアングル2回目はフィゲラス。ココはダリが生まれた場所であり、晩年を過ごし亡くなり眠っている場所でもある。今まで2回訪れたが日帰りだったこともありダリ美術館だけ見て即帰っていた。でもそれってやはり勿体ない気がする。他の見どころを。