hopper

スポンサーリンク

バルセロナ: どこ行く?

ここでは大雑把にバルセロナでどこに行きたいのか?をジャンルに分けて挙げていく。大きくはアートにガウディにFCバルセロナ関連になるけど、大聖堂とかはどうすべきか?は追々考えていけばよいかな。いずれにしてもバルサのゲームが見られるようにしないと。

バルセロナ: どこで呑んで食べる?

マドリードはサン・ミゲル市場周辺に良さそうなお店が固まっていたけど、バルセロナの場合は行くべきスポットがあちこちに分散しているのでその付近のお店をピックアップしたい。マドリードの時と同じようにバルセロナのバル情報場所として随時更新していく。

バルセロナ: どこ泊まる?

マドリードと違って、1日の中で結構移動しなければならないのがバルセロナ。そう考えると。アチコチにアクセスし易い場所を選択しないと効率が悪くなる。ホテル・エリアにはいろいろ分け方があるだろうけど、現実的に宿泊する場所で考えて絞ると結局はこうなる。

マドリードからバルセロナへの行き方

マドリードからバルセロナへの行き方には一応選択肢(飛行機・列車・バス)はあるけれど、やはり列車で移動するのが1番だろう。チケットの価格や所要時間は鉄道会社や出発時間によってかなり幅がある。どれくらい価格が違うのか?所要時間は?を調べてみた。

トレド: ローマ遺跡とその他

今回はトレドのローマ遺跡とその他のスポット。ローマ遺跡はヘラクレスの洞窟/ サン・フェリペ・ネリ礼拝堂地下/ テルマス・ロマナス。その他はトレド駅 / ミラドール・デル・バイエ/ サン・マルティン橋などなど。いろいろ見所が多いトレドだ。

トレド観光ブレスレット・チケットで巡る7スポット

トレド観光ブレスレット・チケット、Entrada pulsera turística Toledo 。これは、トレドの7つのスポットを12€(1,900円くらい)で巡ることができる入場券で16€お得。7スポットはどこなのか?を調べてみた。

トレド: エキシビジョン・ホール ‘サンタ・フェ’

サンタクルス美術館併設のサンタフェ修道院、2023年からロベルト・ポロ・コレクションがオープンしている。この展示はかつて修道院だった16の部屋と回廊で行われていて、戦間期のリアリズム・抽象画や1990年から現在までの作品など総作品数250点。

トレド: サンタ・クルス美術館

トレドに行ったら訪れたい場所、サンタ・クルス美術館(Museo de Santa Cruz)。元々は総合病院および捨て子を保護するために16世紀初頭に設立された旧サンタ クルス病院(Hospital de Santa Cruz)だったところ。

トレド: エル・グレコ美術館

2度トレドに行ったのに見られなかったのがこのエル・グレコ美術館、Museo del Greco。ここは20世紀初頭、あちこちに散ってしまっているエル・グレコの作品を集めることを目的として造られた美術館。今度行く時のための自分なりのガイド。

トレド: サント・トメ教会 オルガス伯の埋葬

トレドで行くべきサント・トメ教会(Iglesia de Santo Tomé)。ここにはエル・グレコの大傑作である『オルガス伯の埋葬(El entierro del conde de Orgaz)』がある。どんな作品なのか?と教会の他の場所も。
スポンサーリンク