
ユーロはどれくらい持って行く?
以前にもスペインのお金事情について書いたことがあるけど、
今回はスペインに持って行くべき現金=ユーロについてちょっと調べてみた。
その時も書いたけど、
現金はそんなに持って行く必要はない。
基本的には、
カード決済すれば良い。
実際、
今では殆どキャッシュレスで済むようだ。
現金が必要な場所
そもそもどこで現金を使うだろう?
と考えるとそんなにないはず。
場所 | 現金は必要? |
---|---|
バス・メトロ | 券売機で回数券をカードで購入 |
タクシー | ほぼカード払い可能 ※機械が壊れている時がある |
美術館チケット | カードで事前オンライン購入 |
ショッピングモール | カード払い可能 |
スーパー | ほぼカード払い可能 ※地方や小規模だと必要かも |
レストラン | ほぼカード払い可能 ※地方や小規模だと必要かも |
バル | ほぼカード払い可能 ※地方や小規模だと必要かも |
土産物屋 | ほぼカード払い可能 ※地方や小規模だと必要かも |
有料トイレ | ほぼ現金 ※たまにカード決済できるものがある |
チップ | ほぼ現金 ※支払いと共にカード入力するスタイルがあったりする |
という感じで、
そんなに現金でなければというのは多くない。
ただカード利用できない場合に、
ある程度の現金は必要となるはず。
まあ不足したとしても、
現地でキャッシングもできるけど。
そんなわけで、
やはりさほどユーロに換金して日本から持って行かなくても良さそうだ。
持ち出し目安
目安としてはどれくらいだろう?
これは人によって違うので何とも言えない。
でも例えば、
1日2,000円✖21日=42,000円≒245€くらいであとはカードでで済みそうな気がする。
全く持っていないのも不安だし、
かと言って持ち歩いていて万が一の際は全く保証されないのが現金だ。
取り敢えず300€くらい持って行けば、
不足したらキャッシングで乗り越えられそうな気がする。
どこで換金する?
持ち込む場合は当然日本で換金するわけだけけど、
いったいどこで換金すれば良いのか?
銀行や金券ショップはわざわざ出向かなくてはならないし、
行く日に空港でというのは時間が読めないし忙しない。
そういう意味では、
外貨宅配サービスが時間に余裕があるんだったら良い気がする。
いつでもオンラインで注文できるし、
自宅で受け取ることができる。
ただ券種が選べるかどうか?
と言う問題がある。
現地で使わない・使えないような大きな額の紙幣が入っていても困るわけで、
なので券種が選べるかどうか?がポイント。
GAP外貨両替専門店ONLINE STORE
そんなのがあるのか?
と調べてみるとちゃんとあった。
2023年11月にサービスを停止していた、
GAP外貨両替専門店ONLINE STOREが2025年4月から再開している。
なので成田空港の外貨両替専門店で実店舗も空港にあるけど、
またオンラインで注文できて自宅で受け取れるようになっている。
ココの特徴は、
こんな感じ。
- 金額や紙幣の内訳が自由に選択できる
- オンラインストアだからいつでもどこからでも注文が365日24時間可能
- 日本郵便が代金引換で自宅や勤務先に届けてくれて送料は無料
- 届く日数は場所にもよるだろうが3日くらい
2.3番目は他にもあるし、
4番目はもっと早いところがあるかもしれない。
けど1番目の、
金額や紙幣の内訳が自由に選択できるというのは意外になかったりする。
券種指定には4つの選択肢があって、
こんな感じ。
- おまかせ…バランスよく
- おまかせ…高額紙幣を多めに
- おまかせ…小額紙幣を多めに
- 希望紙幣内訳入力
1-3番くらいは他にもあるけど、
4番目の希望紙幣内訳入力がなかったりする。
これを選択すると、
100.50.20.10.5€紙幣の枚数を完全に自分で決められるのでかなりポイントが高い。
そういう意味では、
ココで換金するのが良い気がする。
ということで…
今回はスペインに持って行くべきユーロ、
ということでちょっと調べてみた。
目安としてどれくらいの金額を持って行くのが良いのか?
どこで換金するのが良いのか?の自分としての正解だから人によって違うだろう。
でも、
1つの目安にはなるはずだ。
Comment Feel Free