スペインに持っていくべき防犯グッズ

bienes-de-seguridad

防犯グッズ?

前回パスポートや財布などの貴重品はセキュリティーポーチかなんかにまとめれば良い、
って書いたけど今回はそのあたりも含めた防犯グッズについて。

と言っても何かあるんだろうか?
気を付けていればそんなものは要らない気がしないでもない。

以前行った時は何かそういったものを持って行っただろうか?
と思い出そうとしても特になかった気がする。

そもそも、
そういったものがあまりない時代だったのかもしれない

もしかすると、
今ならコレって悪くないじゃんというものがあるかもしれない。

ということで、
ちょっと調べてみた。

セキュリティーポーチ

先ずは、
セキュリティーポーチ。

これはやはり安心感と言う意味では、
あった方が良い気がする。

それで見てみると、
かなりの種類がある。

その中から気になったものを、
いくつか挙げてみるとこんな感じ。

LiberFlyer SECURIPO

地球の歩き方ウェブマガジンやPeach航空の機内誌などで掲載、
というのが謳い文句。

ポケットは、
フロントとメインと背面の3つ。

フロントのポケットのファスナーはシングルで、
日本YKK社製で開閉がスムース。

でもそれって、
開けやすいと言うことでもある。

なので、
シングル用のジッパークリップが必要かもしれない。

身体にフィットさせる背面のポケットは、
蒸れにくいメッシュになっている。

メインのポケットはボタンの見開き式で、
隠しポケットを搭載。

そこには、
カード用の仕切りポケットもある。

そしてフロントとメインのポケットは、
RFIDスキミング防止素材になっている。

撥水ライクラ素材で、
ウエストサイズ目安は65cm〜95cm。

身体に負担が少ないバックルに、
High Fit ゴムベルトを使用しているのでフィット感が高い。

ただ斜め掛けで使うとなると、
かなり上の方(胸のあたり)にポーチが来ることにはなる。

サイズは縦13.5cm× 横24.5cm× 厚さ1.3cmで、
重さは140g。

Lサイズがあって、
それだとウエストサイズ目安は80cm〜110cm。

サイズは縦15cm× 横28.5cm× 厚さ1.7cmで、
重さは155g。

面白いのは同梱のQRコードから、
海外旅行スリ&詐欺最新10パターンと対応策ハンドブックにアクセスして読むことができること。

Travel Inspira セキュリティポーチ

Travel Inspira のセキュリティポーチは、
LiberFlyer のものとそんなに見た目は違わない。

ただ、
0.4cmの薄型設計だから1/3以下の薄さ。

ジッパーのポケットが2つと、
背面にはメッシュの隠しポケット。

シングルのジッパーは、
ヘッド部分を右に90度回転させないと開けられない点が良い。

メインのポケットは、
RFIDスキミング防止素材になっている。

開けると、
2つのメッシュ仕切りがあるのは便利。

通気性ナイロン生地なので耐水性はある程度あるだろうけど、
防水スプレーをしておいた方が良いかもしれない。

ベルトは、
66-101cmで伸縮性はあるようだ。

斜め掛けでは、
やはり上の方にくる感じかな。

縦14cm× 横27cm× 厚さ0.4cmで、
重さは90gだからかなり軽い。

LiberFlyer FARIE SAFASS

LiberFlyer の FARIE シリーズで、
これはウェストポーチではなくてボディバッグ。

素材は撥水オックスフォードなので、
防水スプレーもした方が良いかも。

ポケットは、
フロントとメインと背面の3つ。

フロントのポケットは、
6.5インチのスマホ収納可。

メインのポケットにはRFIDスキミング防止素材のポケットや、
キーチェーンがある。

メッシュ素材の背面には貴重品を隠して入れられる、
防犯用の隠しポケット。

ジッパーは日本YKK製両開きで、
ジッパークリップがあった方が良さそう。

ワンタッチ着脱特殊ベルトは、
ベルトのバックルの穴に入れ込むこともできる紐を左斜め方向に引っ張ると開くというもの。

サイズは横36cm×縦16cm×奥行き5cm(内部3cmほどマチあり)、
重さは340gとポーチのようにはいかないけど街歩きはこれでも良さそう。

ベルトの長さは65-110cmなので、
これも割と上の方にくるはず。

スマホストラップ

ポーチに入れられるだろうから、
コレはいらないのかなとも思う。

でもポーチから出し入れするのは案外ストレスになりそうな気がするから、
意外にコレもありかもしれない。

TORRAS LoopGo Flex

ショルダーストラップ1つと、
スマホホルダー2つ(ブラック+クリア)が付属。

長さ49㎝~86㎝まで調節できるナイロンロープは、
太さ8mmで3kg対以上の耐荷重。

別売りで、
8kg以上の耐荷重のストラップホルダーもあるけどそんなに必要ないだろう。

APEGG スマホストラップ

長さ120cmで直径8mmの太め設計で、
重さは0.16kg。

ポリエステル素材のストラップホルダー1枚に、
厚さ0.2mmの極薄金属クリップ x1枚(軽量で360度調整が可能)。

更に、
スマホを傷から守る透明保護フィルム3枚付き。

直径が10mm10のものもあるけど、
あまり太いのもなあということで8mmの方を。

ジッパークリップ

例えばリュックなどの両開きのファスナーに取り付けて、
簡単に開けられないようにするジッパークリップはあっても良いかもしれない。

これもいろいろあるけど、
このあたりが何だか良さそうな感じ。

bobino ジッパークリップ

ダブルジッパーに使えるものの1つ、
bobino ジッパークリップはデザインがなかなか面白い。

素材はポリプロピレン、
サイズはW3.5×D1×H4.5cmと大きめの2個セット。

開ける時は端の部分を持って後ろに折るように力を入れると、
パキッという音と共にパーツが前後に分かれる。

閉める時は丸いパーツのスリット部分をスライドさせて組み合わせ、
パチッと合わせる。

まあ開け閉めがちょっと面倒と言えば面倒な感じもするけど、
多分慣れてしまえばそうでもないのかもしれない。

防犯と言うことを考えれば、
多少の面倒臭さは仕方ない。

LYHMHAMY ジッパークリップ

LYHMHAMY ジッパークリップは、
ダブルジッパーに使えるものの1つ。

片側は固定して、
もう片側は自由にクリップできる。

金属合金で38*10mmと小さく、
シルバー2 +ブラック2の4セット。

ZippGuard セーフティロック

シングル/ダブルジッパーに両対応しているのが、
ZippGuard のジッパー専用セーフティロック。

ヘッドサイズ16mm以下だったら、
あらゆるジッパーに適合。

アルミクランプを外し展開してバッグ等の位置決め、
本体でジッパーを挟みクランプを固定で完成。

解除する時は片手でリリースボタン(クランプ)を押しながら、
ジッパーを少し持ち上げて開けるとロック解除。

難点は、
ちょっと価格が高いところかな。

ワイヤーロック

スーツケースを列車の車両入り口付近の荷物置き場に置くことになった場合、
ただそのまま置いておくのはちょっと不安だったりする。

そういう時には、
ワイヤーロックがあると安心かもしれない。

でも、
よく考えたら自転車に使っているやつを持って行けば良いかな。

なので、
これはあれこれ調べなかった。

でもそういうのがない方には、
やはりあった方が安心は安心だと思う。

ということで…

今回は、
スペインに持っていくべき防犯グッズ関連をちょっと調べてみた。。

取り敢えずセキュリティーポーチと、
スマホストラップとジッパークリップをいろいろ見てみて良さそうなものをピックアップ。

他にもいろいろあるだろうけど、
追々追加していこうと思う。

Comment Feel Free

タイトルとURLをコピーしました